投稿者アーカイブ:

大分市H様邸上棟!

良く晴れた10日(土)。雲一つない晴天!この日は丁度大分市津守の方で地鎮祭も行われました。

地鎮祭も良いお天気に恵まれて良かったです!

青い空♪

気持ちがいい。すっかり春。写真がきれい。青が美しい

担当は晴れ男の野口君。

打合せの時など、ご主人はあまり表に出てこず、正直本当にこのまま工事を進めて大丈夫か?ご主人に不安はないのかな?とか色々感じましたが、話すとご主人面白い!!昨日は上棟式の時にちょこちょこ面白い事を言って私達を笑わせてくれました。無事に棟も上がり、最後に一言ご主人よりお話を伺った際に・・・

『奥さんが喜べばそれでいい。』

奥さんへの愛情をたっぷり感じた上棟式でした。

Hさん、ご上棟おめでとうございます!

そして、ご近所のみな様やたくさんのお施主様もお餅拾いに来て下さいました!ありがとうございます。

どうぞこれからもよろしくお願いします(^0^)

facebookではもっと写真を公開しています。そちらもチェックしてみてください!

愛でした☆

藤丸の木の家の香りが…!!!

暖かくなりましたね。日も少し長くなった気がします。

さて、藤丸建設の木と珪藻土の家の特徴でもある”香りの良さ”

大分市わさだタウン横のアルプ住宅展示場内モデルハウスでも来る人来る人が「あ~いい香り」と言ってくださるのですが、ここ数日その香りに変化がおきました!!

なんと!木の香りよりもふんわり香るのがコレ

ももの花。

一週間くらい前に飾って、ここ数日で開花!

キッチン周りに進むとふんわりとももの香りがします。

癒されます。

是非、お楽しみください(^-^)

花がなくなっても、葉っぱが付いてまた違う顔が見れますので、何度もお楽しみください。

花を飾るっていいですね~

ちなみに、つぼみの時の写真↓

花瓶は大分市萩原のb.blancketさんで買いました♪オススメ雑貨屋さんです(個人的に★)

愛でした

宇佐市にて棟上げでした!

3月1日晴れだけど強風(‘Д’)

前日の28日に予定していた宇佐市K様邸上棟は雨の為一日ずれての棟上げとなりました。

K様はアルプから。でも、年に一回発売される大分の住宅雑誌ワイズを見て藤丸建設をご存じだったそうです!!(←ワイズ!ワイズ!ここ注目!2018年も近々発売です!)

アルプでアンケートを書いていただいた時に、アルプでK様をご案内したお施主様がアンケートに『絶対藤丸むき!』と太鼓判のメモアリ!

予感的中!

そしてつにこの日を迎えました!

この日は全国各地で強風。棟上げも心配されましたが、無事に棟をあげることが出来ました

インナーガレージのある大きな平屋。

現場に到着した時に見たら思わず「でっかーい!」と

あ~でも、やっぱりいいですね~

夕方から行われたおもちまき。

まわりにお家が少ないので、人が集まるか不安でしたが、こんなにたくさんの方に集まって頂きました!

この日のお餅の量、いつもの3倍!しかも、一つの大きさがいつもより1.5倍!いや2倍!?ずっしり感がありました。

おかげでみなさんたくさん拾ろえていました!

宇佐や別府のお施主様も来ていただきました!

ありがとうございます。

しかし、写真の吹き流しが見事に横になびいています。

強風の中お待ちいただきありがとうございます。

どうぞこれからもよろしくお願いします。

K様、ご上棟おめでとうございます!

愛でした(^-^)

 

米良君

7年間藤丸建設で頑張ってきた米良君ですが、昨日を持ちまして退職いたしましたことを報告します。

たくさん応援して下さったお施主様、本当にありがとうございます。

3月から地元宮崎に戻り再就職します。

新しい職場での活躍を期待しています!

米良君がこの7年間で学んだことを大切にしてこれから、どこかで生かしてください。

ハード面もソフト面も。藤丸は両方を教えてくれるところだと思います。

会長、社長、棟梁、班長、親方達。

たくさんの愛情をもらいましたか?

どんな形の愛情かはわかりませんがみんなの気持ちは一つだったと思います。

「この子を育ててあげたい」ある意味、みんな父と母。

がんばってね。

最後の日、奥さんからはケーキ。「米良君お疲れ様でした」と

会長からは太刀魚のお刺身♪(しかもさばきたて♪)

えっ?こんなてあつい事ありました!?(笑)

米良君入社時はこんなにピチピチ。ちなみに中村君と同期。

中村君、初々しい感じがまた懐かしいですね~

米良君、ちょっとポッチャリ(^0^)

実は先日、会長のバースデー&中村君バースデー&米良君送迎会を兼ねてみんなでちょっと?一杯?したんです。

今年のプレゼントはお酒と旅行券!!

会長、ゆっくりして下さいね~

米良君もお疲れ様でした。

宮崎に帰っても頑張ってね!

また会社に遊びに来てね~~~!

みなさんの応援、本当にありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

愛。

 

 

季節で楽しむ絵本コーナー

先日、約一年経ったお家へ金子棟梁とアンディ(安藤君)と一年点検へ同行してきました。

家に入って、まず驚いたのが子供たちの成長♪みんなおっきくなってる~♡一年あっという間。

そして、点検中、私とさっさんはシーファンの掃除を。

シーリングファン、なかなか自分で掃除できないと思っていたのですが、埃がふわふわの柔らかい時に掃除をしていれば、後は定期的にしたら簡単に取れます。

またこちらの掃除方法はブログや便りで紹介しますね(^0^)

入居後初めてお邪魔しました!

インテリアのセンス抜群!

絵本コーナーが素敵だったので紹介させてください。

じゃじゃーん!

本棚にぎっしり並んだ絵本。その下に100均で購入したイーゼルに季節の本を置いて楽しむ。

「節分の時は鬼の絵本とか置いてるんです」って奥さん。

これステキ!

何だか特別感があっていいですね。

背表紙だけじゃなくて、表紙が見えると、ついつい気になってしまうし、読む機会も増えそう♪

そしてダイニングの横の壁には工作等がゆったりと並べられていて、差し込む光が暖かくなんだかカフェみたい♪

役割を終えた私とさっさんはコーヒーを頂いてのんびりしてました(笑)

あまりじっくりお話をしていなかったので、こうしてゆっくりお話ができてうれしかったです!

「いまのところ、こうすればよかったとか全くないです。冬はエアコンを23℃より上げたことがなくて、夏は28℃より下げた事がないんです。快適!」

えっ!エアコン23℃からあげないの!??普段蓄熱暖房のお家だったので、エアコン仕様の温度変化を知らなかった!

そうそう!同日に山香の王落ちの一年点検も有り、「夏はエアコン一台で寒いくらいある…」って言ってたそうです(笑)

ますます藤丸の家で暮らしたい願望増します(笑)

明日は宇佐市にて棟上げです!

お天気が心配だったので明日に変更しました。

案の定、宇佐は雨。

明日は晴れますように(^-^)

愛でした。

宇佐の棟上げが雨の為日にちが変更となりました!

2月28日(水)に予定していた宇佐市の棟上げ、

天気予報をチェックしたら何だか怪しい雰囲気です(^-^;)

という事で、上棟日を変更しましたのでお知らせします

上棟日:3月1日(木)

お餅まき:3月1日(木)夕方5時半ごろより

是非お越し下さい!

藤丸建設では完成した際に見える柱や桁、梁があります。なので、雨に濡らしたくないんです。

上棟後も丸っとシートで囲います。

見せたくないんじゃないですよ(^0^)むしろ見せたい!!(笑)

それも雨対策。

3月1日は晴れますように!!

愛でした☆

1年点検へ

今日は野口棟梁と大分市坂ノ市H様邸の一年点検へ(^-^)

一年経つと外構もなじんで、家もそこに住まう人のカラーに染まります。

HELLO!

庭のシンボルツリーの根元にかわいい🍄発見♪

思わず「はろ~」

S君のおもちゃもしっかりと片付けてくれていました。

光が差し込むリビング。すごく心地よかったです。

さて、外回り点検後床下の点検。

何やらここらへんからガサゴソガサゴソ音がします♪

「とうりょう、いますか~~~???」

というS君の問いかけに

「は~~い」と野口君。

今度はこっちからとS君がキッチンに移動して呼びかけたり、かわいかった~

トイレの棚にちょこんと飾られた家の形の人形。名前、聞いたのに忘れちゃった(^-^;)

新年会でお会いできなかったので、お会いできて良かったです♪

また会いましょう♪

愛でした!

祝上棟!H様邸!会長、上がっちゃいました~

こんにちは。今日、家の周りはちょっとだけ積もっていました。

寒いですね。

この景色を見た瞬間、

「昨日の棟上げが今日じゃなくて良かった(^0^)」と思いました♪

昨日行われた大分市H様邸上棟は、今日の寒さと打って変わってのお天気で、ポカポカ暖かく、まっすーこと増本君は薄着でした!写真忘れた(^-^;)

お天気にも恵まれて行われたH様邸上棟。

どんどん組みあがっていく家。

あっという間に棟が上がりました

お餅まきにはたくさんの方が集まってくれました!

平日というのもあったので人が集まるか心配でしたが、たくさんの方にご参加いただき感謝です。

今回の棟上げもアルプを任せているお施主様達が来てくれました!

それにお近くの?お施主様たちも。

 

お施主様が集まってくれるのはすごく嬉しい~~~♡

と思っていましたが、若干一名、お施主様を目の前にして上がってしまったそうで、お餅まき前の挨拶がしどろもどろ(笑)

そう、この方です。↓

お餅まきに集まって頂いた皆様へのご挨拶を聞いていて、何だか今日はしまらないな~と思っていたら、

帰りの車の中で「お施主様がいるけん、あがってしまった~」そんな理由だったそうです。

終いには”舌足らず”を”寸足らず”(笑)

でも、無事に棟がって良かったです。

H様、ご上棟おめでとうございます。

これからどんどん現場に遊びに来て下さいね(*’▽’)

これからもよろしくお願いします。

ご近所のみな様、どうぞよろしくおねがいします!

帰り際に頂いた見事な太刀とかまがり!

朝獲れ!太刀なんて、指4本分!!!

誰かさんたちがつってくるのは2本分(笑)

会社に帰って早速会長が刺身に。

とってもおいしかったです!ごちそうさまでした!

愛でした(^-^)

築10年、どうなる!?

藤丸の木の家は10年後はいったいどんな感じになるんだろう…

という訳で、築10年のS様邸に「築10年の写真撮らせてくださ~い!」とお邪魔してきました!

「築10年、いったいどんな感じに変化するんだろう…」

みなさんからよく聞かれる質問です。

ムフフ。こうなります!と写真をアップしたいところですが、想像してください!

香りはそのまま(でも実際に暮らしているとわからなくなるんです)

木はあめ色。

太陽の陽が入り、何となくあたたかい桧の床。

キッチンから香るいい香り…

写真を撮りながら、「あ~何かな?」ってちょっと期待していたり(笑)

いい香りの正体はコレ

自家製のカンタクンをポテトチップスに。

「食べる?」キッチンであげながら聞いてきた奥さんに即答「はいっ!」

あ~ダメ。止まらない。写真撮らないといけないのに、この場を離れられない・・・

心を鬼にして写真撮影再会。

収納とリビングの境目。

収納部分は扉が付いているので、日焼けの色がゆっくりと変化します。

それに比べてリビング側はあめ色へ

吹き抜け。

珪藻土は白いまま。

木はあめ色へ。

は~

なんという心地いい時間。最高ですね。

撮影終了後、コーヒーを頂き、帰宅。

御馳走になりました(´◉◞౪◟◉)

S様邸のクローゼットを見せて頂きました!

整理整頓が素敵!

今日は私もかえってお片付けしようかな。

愛でした☆彡

明日は大分市牧にて棟上げです!

お近くの方は是非お餅まきにいらしてください!

詳しい場所はお問い合わせ下さい。

ご近所のみな様、どうぞよろしくお願いします。

 

今日も居ました!最多来場数!なので、みなさんもっと来て下さい!

愛です!

昨日行われたK様邸上棟。

Kさん、アルプワサダハウジングタウン内藤丸建設モデルハウスにもうかれこれ30回は通われています!

お施主様になる前もたくさん。藤丸でと決まってからもたくさん。

実は、今日も!(笑)

アルプに行ったら、あれ?どこかで見たことある靴にどこかで見たことある後姿…(笑)

Kさんやー!!

とまぁ、そこからお引きとめしまして長々とお話してしまいました(^-^)

そうなんですよ、何度も通われてるんです!

なのでみなさん、1回や2回で遠慮しないでください!

どうぞどうぞ遠慮なく何度も来て、いろんなお話を聞いてください!

あっ、昨日の上棟のお話でしたね。棟上げ順調でした!

Kさんも朝から最後までしっかり棟上げを見て下さりました!

さすがに今日はお疲れの様でしたが(笑)

これからもたくさん現場に寄ってください!

ご両親も是非!

アルプにたくさん通われたKさん、もちろんアルプでお手伝いしてくださっているお施主さまとも何度も会っていまして、もう仲良し!

という訳で、アルプのお施主様達が揃ってお餅拾いに来てくれました!

なので、この日はアルプも四時閉店。会長に「四時閉店、いいですか?」って聞いたら「いいよ~」と即答。

こんなことってあるんですね!素敵というか、何というか、大切な事です!

皆様に感謝です。

ご近所のお施主様達もたくさん来てくださり…いや~みんなちょっと見ないうちにお子さんが大きくなっていて…あ~年取るわなと(´◉◞౪◟◉)

みなさん、お集まりいただきありがとうございました(^-^)

31日は明野で行います!是非!夕方5時すぎごろよりお餅まきを致しますので、是非お越し下さい!

ご近所のみな様、これからもよろしくお願いします。

安部棟梁による祝詞

大づち。

祝上棟!!

おめでとうございます!

あっ‼担当はイケメン班!?の安部棟梁・梶原君・林君です!