投稿者アーカイブ: 亜矢

雨の地鎮祭

こんにちは。

雨が凄いですね。

熊本では豪雨により大きな被害が出ています。

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

急激な天候の変化、ゲリラ豪雨。

本当に他人事ではありません。。

 

今日は湯布院での地鎮祭でした。

道中は霧があり心配でしたが、到着すると霧はありませんでした。

が!雨がじゃじゃ降りに☔みんなで急いで準備をしていると、お施主様のS様も到着。

S様が「こんなお天気での地鎮祭は初めてじゃない?」とご心配されていましたが、

いいえ、このような雨の地鎮祭も雪が降り積もる中での地鎮祭もありました。(懐かしい)

もちろんお天気が晴れに越した事はないですが、いつもと違うお天気は尚更記憶に残ります。

そしてもう一つ。地鎮祭が終わって帰る時、会社のバンが見事に泥にハマりました💦

みんなで押しても抜けず、S様のユンボを借りる事に。

ちょうど打ち合わせの外構屋さんが来ていたのでたまたま持っていたロープでなんなく脱出。

ありがとうございました。

これもまた記憶に残りますね。

S様邸、担当棟梁は金子棟梁、増本君、安藤君です。

S様、いつもありがとうございます。

次の上棟もどうぞよろしくお願い致します。

アヤでした🐧

※雲で隠れていますがS様邸から見える由布岳。落葉樹の葉が落ちると貫禄ある由布岳が姿を現すそうです♪

 

 

 

 

梅雨はまだ先

こんにちは。今日のブログはアヤです。

今日は久しぶりの雨予報。

朝は曇りだったので地鎮祭は大丈夫!と願っていました。

現場に着くと、風は吹いていましたが暑くもなく本当に気持ちの良いお天気でした。

今日のお施主様のA様はずーっと前から見学会に来ていただいていました。

いつもお母さんと一緒に着いてきてくれていたCちゃん。

見学会では私達とよく遊んで(こちらが)もらっていました(笑)

最近はすっかり大きくなってきて、少し恥ずかしい時期かな~?

こうやってお子さんの成長を見られるというのも何だか幸せな事です。

さて、本日のA様邸、何とご近所にふじまるのお家が2軒もあるのです。

そうです。近くに3軒目!!

ご近所のお施主様方には本当によくして頂いています。

駐車場を貸して下さったり、手作りのお菓子を頂いたり…

いつも本当にありがとうございます。

地鎮祭が終わった後、ご近所にご挨拶に行かせてもらうのですが、

その途中に「さっさーん!!」とご近所のO様から声をかけられ、

とても素敵なお花を頂きました。いつも私達を見かけて声を掛けて下さるO様。

お元気でこちらも元気をもらいます♪

担当棟梁は飯尾棟梁。もう何軒目かな~?若いのに落ち着いた雰囲気のある棟梁です♪

それと増本君です。飯尾班ではないですが、今日は応援に来てくれました。

A様本日はおめでとうございます。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

地鎮祭in中津市

愛ちゃんに先を越された~(笑)

更新遅れました💦アヤです。

皆さんお休みの日はお家で過ごしていますか?

私はこんな時こそ!と思いお家を片付けています。

綺麗になっていく部屋を見るとテンション上がります⤴

今出来る事をやって乗り越えていきましょう!

さて。愛ちゃんブログの20日にK様邸地鎮祭。の前15日水曜日に、

人数等制限をして中津市で地鎮祭を行いました。

この日のお施主様はH様。

打ち合わせ等で大分までお越し下さり感謝です。

担当棟梁は山﨑棟梁!!そしてこの日はお手伝いに入社2年目のめいちゃん♪

H様、無事にこの日を迎えられて良かったです。

H様、H様ご家族の皆様、おめでとうございます。

上棟まで今しばらくお待ちください♪

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

 

地鎮祭in日田

今年ももう何日かで終わりですね。

あっという間の一年ですね~。早い!!

今年は元号も令和へと変わりました。皆さんどんな一年だったでしょうか。

さて、昨日は今年最後の地鎮祭でした(上棟はあと2棟あります)

現場は日田です。

お施主様M様との出会いは、

もう何年も前に大分市内で建てたお家の前がM様のご両親のお家で、

建築途中を見ていたご両親が気に入って下さった事がきっかけです。

昨日はお天気が良かったのでそれほど寒くなく、良い地鎮祭日和となりました。

昨日はいつも藤丸がお世話になっている神主さんではなく、日田の神主さんでした。

いつもの地鎮祭とは少し違う「鍬入れ」というのがあり、

「えい、えい、えい」言いながら砂にクワを入れていきます。

M様ご主人と藤丸の社長で行いました♪

M様、M様のご両親、おめでとうございます!

上棟は来年になりますが、これらかどうぞしくお願い致します。アヤでした🐧

 

 

今月最後の地鎮祭☆

更新遅くなりました~💦すみません。

ラグビーワールドカップも無事に大分での試合が終わりましたね。

この当日も試合の日でした。

私は行っていませんが、パブリックビューイングもかなり盛り上がったそうな。

もう大分に来るなんてないだろうな~と思いながらTVで応援していました。

という事で、19日の土曜日大分市内にてH様邸の地鎮祭を行いました。

前にH様のご実家をリノベーションさせて頂いております。

それよりも前!?からうちを知って下さっていて、それからの長いお付き合いとなります。

見学会にはH様とお嫁さん、お孫さんがよく遊びに来てくれました。

そしてこの日も息子さんご夫婦が出席してくれました♪

もちろんお孫さんも一緒に♪写真の綺麗なシャボン玉はお孫さんが遊んでいたシャボン玉です。

すごく綺麗ですよね。写真は設計の山本さんの写真です。

(やっぱり私が撮るのと違って綺麗だ…)

写真って難しいです。勉強しなければなりません💦

H様邸、担当棟梁は写真に写っている飯尾棟梁!!

もう一人はこの日お手伝いに来てくれた林君です。

さて、次は上棟ですね!

H様、ご家族の皆様、おめでとうございます。

まだまだ長いお付き合いをこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

アヤでした🐧

 

続いてます、地鎮祭

まず、台風19号により甚大な被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

テレビで見てあまりの被害の大きさに言葉を失いました。

来る前より大きな台風とは分かっていましたが、ここまでとは思ってもみませんでした。

どのような言葉をかけて良いのか分かりません。

復旧にはご苦労も多いかと思いますが、少しでも早く平穏な生活に戻れますよう心よりお祈り致します。

 

先日に引き続き昨日14日、地鎮祭がありました。

今回は大分市内。とても眺めの良い場所です。

Y様の最初のきっかけは、ふじまるのお家を建築中から見ていてくれた事。

Y様の近くにふじまるで建てたお家があり、建築中ずっと見て下さっていました。

昨日の地鎮祭の時に、その方のお家を外から勝手に眺めていましたが(すみません)、お庭も素敵にされていて、とても綺麗に住まわれていました。

ちょうど外から帰ってきたお母さんにもお会いできました。とてもお元気そうで良かったです。

これから現場が始まりますので、ちょくちょく見に来て下さい♪

担当は成合棟梁。遠方の現場が多かったのですが、久しぶりの市内です!

成合班ではありませんが、地鎮祭のお手伝いに来てくれたのは今年入社の山室君(左)

熊本から来てくれています。熊本も良い所ですよね。馬刺しが美味しい!!

話が逸れましたが、成合棟梁は宮崎出身。Y様も宮崎にご親戚がいらっしゃるそうで、

地鎮祭が始まる前に宮崎談議に花が咲いていました。

Y様、ご家族の皆様、おめでとうございます。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。アヤでした🐧

 

 

 

 

地鎮祭、続きますよ~!!

こんにちは。上棟のブログを横取りされたアヤです(笑)

上棟の写真、自分ながらに上手く撮れたので愛ちゃんに見てみてー!と自慢してみました。

高所恐怖症の私なのですが、前は上れなかった足場にも上れるようになったので頑張りました!

…これぐらいで頑張ったなんて大工さん達に怒られるな…💦

さて、昨日は佐伯市でM様邸の地鎮祭でした。

M様は最初にアルプに来て下さり、その足でちょうど佐伯でやっていた見学会に来て頂いたのがきっかけです。

お話しているうちに、うちのお施主様の同級生だったり、ヨガをやっているお施主様とお知り合いと判明。

これまたご縁だなぁとつくづく感じています。

担当棟梁は安部棟梁!!そして入社3年目の林君、今年入社の山室君です。

M様、おめでとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

※来週月曜日の14日も地鎮祭です♪続きますよ~。

台風が来ていますね。九州は大丈夫なようですが関東が心配です。。どうかそれます様に…。

写真は木になっていた何かの実を眺める安部棟梁と営業のさっさんです↓

 

 

感動というか…じーんとするってこういう事?

先日行われた杵築市山香町K様邸の上棟。現場に行っていない私(アイ)がブログを更新しますが…

これまた書かずにはいられません!!

現場に行ったあやちゃん、おくさん、会長から大興奮で報告を受けたので、あやちゃんがブログを書こうとしたのに横取りしました(笑)

さて、K様邸上棟、実は今回墨付けをさせていただいたのが入社4年の梶原君。

ついに、一棟丸々の墨付けのGOサインが出た梶ちゃんです!

今回墨付けをするということで、まー作業場の雰囲気もガラッと変わりました。梶ちゃん自身の雰囲気もですが。

一棟丸々墨付けをするってやはり大変なことで、それをしてきた棟梁たちはやはり素晴らしいなと思います。

色んなプレッシャーの中、梶ちゃんの棟上げは…

さて、何が起こったでしょう!?

①金物の忘れ物があったからあやちゃんが届けたら、忘れたと思っていたけど実は現場にあって、あやちゃんが持って行った時はすでに作業も進んでいた

②梶ちゃんが以前担当したお家のお施主様が見に来てくれた

③お施主様のKさんのネクタイ姿が新鮮だったこと

④梶ちゃんファミリーが見に来てくれた事

はい。ここまで書くと皆さんもお分かりとおもいます…

「全部」です。

4年前、北九州より「大工になりたい」と来た梶ちゃん。入社のあいさつに会社に来たときは、”今時手土産を風呂敷から出して丁寧に差し出す子がいるんだ!?”と感動したのを覚えています。

その後入社してからは、髪の毛が伸び・・・ひげもちらちら・・・入社前とのギャップに、本当に同一人物か!?と思うこともありました(笑)
それがここ最近・・・1年くらい前からかな?何となく梶ちゃんの雰囲気が変わってきました。

そして迎えた今回の墨付けチャンス!この機会を与えてくださったK様、本当にありがとうございます。

棟上げ後帰宅した会長の第一声が

「よくやったよ、梶原君は」

でした。その後Kさんのネクタイ姿に会長は「Kさんが正装で来てくれた。やはりうれしい。」と言っていました。(ちなみに何度も)

上棟式の時、言葉を詰まらせた梶ちゃん。

それは、初めて梶ちゃんの…優しい…じゃない、素直…じゃない…なんだろうななんというか素敵な一面がちらっと顔を出した瞬間でした。

何はともあれ「大きな感動のある棟上げ」でした。

後から上棟式での出来事などを聞いたとき、思わずもらい泣きしそうでした。

Kさま、本当にありがとうございます。そしてご上棟おめでとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします(^-^)

梶ちゃんごめん、聞いたから勝手に色々書きました(^-^;)

アイでした♪

PHOTO by Aya

3棟同時に上棟!?

こんにちは。

秋晴れですね🍁そして運動会シーズン真っ盛りですね。

そしてそして、「一生に一度の戦い?」が大分にもやってきていますね!

ラグビーワールドカップ!!皆さんは見に行かれますか??

私は行けませんが、テレビで応援したいと思います♪

最近秋めいた風が吹きますね。事務所の中にも気持ちの良い風が舞い込んできます。

そんな秋晴れの中、今週の1日と3日で、計3棟の地鎮祭を行いました。

なんと今回は3棟隣合わせ!!ではありませんが、3棟とも近くです。

まず初めに1日の午前中Y様邸を。夕方にはT様邸。

そして3日の午前中にG様邸を行いました。

Y様との出会い…昔藤丸建設の事務所へへ来て下さった事があり、その時に阿南棟梁にお世話になり、

それをきっかけにうちを知ってくれ、アルプに来場してくれました。

T様との出会い…うちで建てて下さっているお施主様S様のご紹介から。そして

アルプに足を運んで下さいました。

G様との出会い…G様もアルプから。そしてG様も、藤丸建設がいつもお世話になっている

方からのご紹介でもあります。

みなさんそれぞれの出逢いがあり、こうしてご縁を頂きました。

最近よく思うのですが、人の縁というのは本当に不思議だなぁと常々感じています。

たった一言の声掛けからで始まりますよね。

ご紹介して下さった方々やうちを信頼して建てて下さるお施主様と、このご縁をずっと大切にしていきたいな。

と改めて思いました。

Y様、T様、G様、ご家族様、おめでとうございます。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

そしてタイトルに上げました3棟同時の上棟!?に結びつくわけです…

まだどうなるかは未定ですが…楽しみです(*^-^*)アヤでした🐧

 

束の間の晴れ間☀

久しぶりの登場、あやです。

雨が続きますね。。九州北部では大きな被害があり心配です💦

今日は大雨の中の地鎮祭かなぁ?と思っていましたが、

晴れ間が見えました!こちらも久しぶりの晴れな気がします。

今日は杵築市での地鎮祭でした。

式の最中も晴れていて、終わり頃に曇りになり…終わって片付けが終わる頃に

雨が降り出しました。凄い!!この少しの間の晴れ、みんな各々、自分が晴れ男だ自分が晴れ女だ!

と話しながら帰りました♪

本日のお施主様のK様邸、こちらも薪ストーブが入ります♪

なので…↓

薪棚がありました。

自然に囲まれているK様邸、とても素敵な場所でした。

K様、おめでとうございます。

そして本日は色々とご協力して下さり、ありがとうございました。

これからもどうか宜しくお願い致します。

担当は阿南棟梁、梶原君、岩田さん(入社4カ月!女性大工さん)です!

次は上棟ですね、楽しみです♪