4月29日(火)祝日はマルシェです✨
毎回、色々な発見や出会いがあるマルシェ
藤丸建設で家を建てていない方ももちろんOKです!
入場手続や入場料は無料です。
購入したものを食べられるようにイートインスペースを設けています✨
木の家でごゆっくりお過ごしください🏠
4月29日(火)祝日はマルシェです✨
毎回、色々な発見や出会いがあるマルシェ
藤丸建設で家を建てていない方ももちろんOKです!
入場手続や入場料は無料です。
購入したものを食べられるようにイートインスペースを設けています✨
木の家でごゆっくりお過ごしください🏠
よく晴れた昨日は国東市安岐町にて棟上げでした🏠✨
久しぶりの国東~
元気でしたかー!?
元気ですかー!?笑
さて、K様邸上棟ですが、ハプニングもありましたが棟上げは順調!11時頃にはすでに棟が上がっていました
K様の棟上げは営業の佐藤さんももちろんですが私もみんなも楽しみにしていました。
私は別府市の見学会でお会いしたのが印象に残っています(^-^)
あれから、遠い杵築から何度も見学会に足を運んでいただきました。
Kさんの周りに藤丸建設のお施主様がいて、そのご縁から藤丸建設に来てくださいました
土地からということもあり、いろんな土地を検討して、やっと現在の土地にたどり着いた時は嬉しかったです(^-^)✨
”嬉しい”と言えば・・・
昨日、棟上げにあったらFちゃんが「あいさん、あいさん」って❤かわいい
たくさんお話してくれて、嬉しかったです
お昼に職人さん一人一人にお茶を配るお手伝いもしてくれました
Kさま、ご上棟おめでとうございます。たくさん現場に来て棟梁や職人さんとコミュニケーションを取って思い出に残る家づくりを一緒にしましょう✨
色々とありがとうございました(^-^)
肌寒いですね💦
でも数日後にはまた気温が上がるみたいです。
どこもかしこも桜が満開で昨日は現場に行く途中も桜が美しく咲いていました🌸
昨日は少し肌寒かったけれど青空で気持ちいい棟上げでした。
平屋+倉庫
一段下がった畑側からも道路側からも目を引きます。
通る人みんなが車の中からじーっと見ながら通ります。(どうか安全運転で🚙)
現場に行ったのはお昼前、すでに棟が上がっていました
現場の雰囲気もよく安心して現場にいられます
ご近所の方も声を掛けて下さったり、ご両親も様子を見に来てくれました。
そして、ご近所?のお施主様もから揚げを差し入れにもってきてくれました✨みんなどこのから揚げか気になるみたい笑
この日は事務所に大分市のU様からも自家製ピザ窯でつくったピザを頂いたので棟上げの現場にもっていってみんなで頂きました
いつもよりゴージャスなお昼✨
ごちそうさまです
木が好きなSさん、興味津々に現場を見てくださいました🏠
上棟式の最後には大きな大きなカケヤで土台の一本をお施主様に打ちこんでいただく”打ち堅めの儀”があるのですが
そのカケヤの大きさにビックリされていました。
数ある工務店の中からわが社を選んでいただいたことありがとうございます。
たったひとつのS様邸✨気持ちを込めた木持ちのいい家にしたいと思います🏠✨
これからもどうぞよろしくお願いします
この度はご上棟おめでとうございます✨
余談ですが、藤丸の奥さんはSさんから”ひろこさん”って呼ばれるのがうれしいみたいです笑
すっかりあたたかくなりました。
さて、月曜日大分市にて棟上げを行いました🏠✨
雨も持ちこたえそう!と思った瞬間、降りだしました😨
でも、お昼にザーっと降ったくらいであとは大丈夫でした。良かった。
藤丸建設の木材は化粧部分(見える部分)が多く雨に濡れると雨染みができます。
雨が降ったときは全員で化粧部分の拭き上げ作業や養生を行います。
この日ちょうど雨が降りだし篠がお昼頃・・・
ぽつぽつくる中
真っ先に無言で養生に向かったのが魁棟梁の2人(安部棟梁と金子棟梁)
なんの指示もなく、ただ”お施主様の家、大切にする気持ち”というのがずっと心にあるから自然と動ける
お施主様が大金をかけていろんな思いで建てる1棟
私たちからしたら何棟も建てているうちの1棟かもしれません
でも、お施主様にしたらお施主様のたった一つなんです。
同じ仕事をしても…
当たり前のことをしても…
その場だけやり過ごしても…
絶対いいものはできない。
痒い所に手が届く…
どうせするなら最高な仕事をする…
唯一無二の家とか希少価値とか感謝の心とか…
感動する仕事とは?
それをずっとしてきたのが藤丸建設です
だから
【気持ちを込めた木持ちの良い家】なのです
Sさんと出会ったのはもう5年くらい前…土地探しで苦戦してようやくであったこの土地にたった一つの家を建てます✨
ずっと待ちわびていたこの日。
出会ったときは小さかったお子さんが、すっかり大きくなっていたのも嬉しかったし
ご両親がきてくれたことも嬉しかったです
S様邸の家…
始まりました✨
お餅拾いもたくさんの方が来てくれました、ありがとうございます
ご上棟、おめでとうございます✨
そしてご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします
金曜日は九州山口匠の会の会員社様がはるばる大分までお越しくださり、完成したお家とアルプモデルハウス、そして藤丸建設の墨付け刻み風景、材料の数々を見学しました✨
中でも特に木が好きな原工務店さん(山口県)の社長は完成邸を担当した金子棟梁の腕の良さを絶賛✨そして木をふんだんに使っているところ、見えるということに共感していただきました。原社長より「いい木をたくさん市場で買ってるけれど、誰も使ってくれん」と・・・原工務店さんの皆さん使ってくださいねー✨お宝が眠っているみたいですよ
アルプモデルハウスでプロジェクターで壁に資料を映して、1Fの大きなテーブルを囲んで会議をしたのですが・・・こんな会議室ほしい!と思いました
写真撮ればよかったーと後悔。
一緒に来られた方が会議が終わるのを北側のウッドデッキで待っていたのですが、それもまた絵になりました🏠
見学している最中や懇親会の時など、たくさんのお話を聞くことができて勉強になりました。
ありがとうございます(^-^)
また是非お越しください
墨付けや刻みを見学をご希望の方は是非お問合せ下さい
ひとつひとつ手造りで造り上げる始まりを見に来ませんか?
藤丸建設が・・・
●なぜ無垢の木(自然素材)にこだわるのか
第一にそこに住まうお施主様にとって優しい事。そして施工する職人さんにとっても優しい事。
加工するたびに目が痛くなるそうな素材ではなく、加工するたびに木の香りが豊かだったり、暮らすほどいい香りで、劣化していくのではなく美しく変化する。”きれい”でなく”美しい”。
合板の上に無垢の木のシートを貼っただけでも無垢板というところもあります。たまに無垢の床暖房ってみるけれど、無垢の床で床暖房なんてできるの?と思うことがあります。(乾燥による反りや収縮があるため)できているのであれば、見てみたい。表面だけ見ないでください。中身はどうなっているのか気にして下さい
●なぜ柱や桁をだすのか
職人さんの仕事を隠したくない。それ以外に後々のメンテナンスの事を考えています。例えばすべて大壁(柱を見せずにすっきりと)にするのはデザイン的にすっきり見えていいかもしれません。しかしいざメンテナンスをしようと思ったら全面やり変えるということになります。子どもが落書きをした。家具を当てて穴が開いた、地震でヒビが入った・・・数年前に他社さんで建てた方より電話がありました。「地震で壁がヒビだらけ・・・やり直したい」実際に現場を見に行ってみたら、それはもう悲惨なものでした。ボードの浮きはあるし、吹抜け一面ヒビだらけ。どこかでヒビが止まることなく走り続ける・・・これが真壁(柱が見えている壁)だったらここまでなく、被害はおさまったかもしれない・・・補修も全体をやり直すのではなく最小限ですむ。また、すべて壁で覆ってしまうと壁の中で何が起こっているのか気になる…開けなければ分からないけど、発見した時には大ごとになってるよな・・・とも思う。(個人的感想)
●なぜ稚内珪藻土(ぬりかべや板壁にこだわるのか
これまでいくつかの珪藻土を試してきた。その中でもやはり孔が多く、調湿消臭効果に優れている稚内珪藻土にたどり着いた。自社左官さんの腕の見せ所。壁を触ったら手が白くなったりする珪藻土ではない。そんな珪藻土。珪藻土の家の空気感はとても好きだ。他の珪藻土とはやはりちょっと違うと思う。
●なぜ外断熱やトリプルガラスなのか
ズバリ、快適だから。外断熱やサッシにこだわることで断熱性能の良い家へ。夏すずしくて冬あたたかい木の家を実現しています。5年くらい前までは正直ダブルでもまだいいかな?と思っていたけれど、夏の暑さが尋常じゃない暑さになってきた・・・
●なぜ社員職人
自社の大工さんが建てるということは藤丸建設専属ということ。藤丸の家を熟知した職人さんが建てます。安心です。また自社社員さんなので、何かあれば会社とつながります。担当の大工さんがいなくなっても藤丸建設がずっと面倒を見るということ。職人さんによって施工方法が変わったりということがない事。木材の選定から加工までも自社。安心しか言いようがない。いつでも見に来れる(会社も現場も)その人が造ったものがずっと残るってすごいですよね?ひとつひとつの材料から、木材を選定して見える面を棟梁自ら決めていく。木材屋さんがいつか言いました「多分僕たちよりも藤丸建設の棟梁さんたちの方が木に詳しい」。床材を納品している業者さんは「これをこんなにきれいに施工できるところはない。職人さんの腕がいいですね」自社社員職人さんということは、お施主様が現場に来た時に対応もできる。藤丸建設は建築途中お施主様の現場への立ち入りを大歓迎しています。お施主様とつくる家だから。施工中の現場への立ち入りは許可していない工務店さんもあります。(安全のためとか?)
●なぜ軒を出すのか
軒のない家はすっきりして見た目がいいかもしれません。正直私からしたら見た目”も”ではなく見た目”が”なんです。でも、私は軒がある方が見た目もいい気がしますけど…軒のない家を見ると…雨漏りとか大丈夫?と心配してしまいます。多分しばらくは大丈夫なんでしょうけれど…藤丸建設は建てればOKというわけにはいきません。後々のメンテナンスの事なども気になります。ずっとお付き合いが続くのですから、私共からしてもメンテナンスのいらないお家を建てたいと思っています。
家づくりをするならデザインも大切だけど、修理とか補修が必要ではない、後々の事とかちゃんと考えた、体に優しいとか…ずっと長く住み続けることができる家にと思います。一生に一度の家づくりです。どうか真剣にご検討下さい。
気になるのであればとことん見てほしい、そしてとことん比べてほしい。いろんな角度から見てほしいです。
他社さんがどうのこうのということは決して言いません。ただ、最近特に多いのが、他社さんで建てて”寒かった”、”思ってたのと違った”ということを聞くことが多くなった今、私たちも少し強めにアピールしていかないといけないのではないか、と感じています。
家づくりに何を求めるのか・・・
本物の木の住まいか・・・
なんなのか・・・
他社さんで建てるのは構いません、ただ家を建てたらそのお家を愛してあげてください。
少なからず時間を割いて計画して完成した家です。
寒いや暑いはどうにもならないかもしれないけれど、いやいや住むのはみんな嫌です。
私たちが説得できなかったのも原因ですが、最後に決めていただくのは皆さまです。
どうか、後悔のない家づくりを
中身のある家づくりを
大切なお家にしてください✨
この内容を見て不愉快に思う方もいるかもしれません、でも判断材料として知って頂きたいことはまだまだあります。
私たち後悔した声を聞くのはつらくなりました・・・
もし家を建てる前に藤丸建設を知ってたのであれば、
本物の木の家を求めるのであれば
冬あたたかくて夏すずしい木の家を求めるのであれば・・・
しっかりとご検討下さい。
一昨日はお引渡し前の社内検査で杵築へ行ってきました。
約9坪のセカンドハウス。とーーーっても良かったです!
リビングにキッチン、お風呂とトイレ。
セカンドハウスではありますが、お一人やお二人で住むにも丁度良い大きさだと感じました♪
そして昨日は地鎮祭で国東へ。
とても風が強くて吹き飛びそうでしたが式の間は少し収まり無事に終える事が出来ました。
担当棟梁は飯尾棟梁。そしてお手伝いに工藤君が来てくれました。
最近スノーボードにハマっているという工藤君。
私も昔はよく行ってたな~としみじみ。(上手には滑れませんが)
なかなか行かなくなってから寒さに弱くなったので尚更行く勇気が出ません笑
若い子には沢山遊んで沢山仕事もして欲しいです☆
K様、長くふじまるのお家を見て下さって本当にありがとうございます。
この日を迎えられてとても嬉しいです。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
さて。今月は市内で上棟、来月?は佐伯市で上棟を控えています。
大分市内で土地を探されている方ももちろん多いですが、土地の金額がなんと高い事…
だんだん上がっていますよね。
これからも土地探しに奮闘しなければなりません!
頑張ります!!
この前年が明けたばかりなのにもう2月。
まだまだ朝晩は冷えますが、春は目の前ですね。
春になると新しい事を始めたくなるのですが…何をしようか考え中です笑
2月初めにあった見学会のお話。
ご近所の方が沢山来て下さいました。
「工事中は騒音やご迷惑をお掛けして申し訳ございません。」とご挨拶すると、
皆さん口をそろえて「全然いいのよー、お互い様じゃないですか。それよりも素敵なお家を見せてね!」
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
工事をする方からすると、ご近所様には迷惑を掛けないようにするのが当たり前なのですが
やはりどうしても大きな音は出てしまいます。
このような言葉を言って下さるのは本当にありがたい事で。
これが当たり前とは思いませんので、こういった一言って私達からするとホッとします。
これからも頑張っていかなきゃ!と気合が入ります!(^^)!
そして本日はお天気に恵まれた中での地鎮祭。棟梁は梶原棟梁。
土地に巡り合えるまで少しお時間かかりましたが、土地もご縁だな~としみじみ感じました。
S様、本日は誠におめでとうございます。
これからも末永くよろしくお願い致します。
先日行われた佐伯市K様邸の棟上げ🏠✨
お天気にも恵まれ、お昼前に現場に行ったときにはもう棟も上がっていました✨
シンプルな平屋のお家
お昼にお施主様とお話した時に、ずっと〇〇さんちの前を通っていて、このくらいのお家がいいなって思ってたんです。
主人が勝手に土地を購入してきて…今住んでいる場所は真四角の土地で、今回は長い長方形だったから、どんな家になるのか不安だったんです。
でも、良かった。娘が藤丸さんを探してきてくれて…今から楽しみです✨と奥様
トントン拍子に進んでいったK様邸ですが、ご縁があってよかったです(^-^)
土日の見学会も2日とも両日来て下さり、それから月曜日の棟上げ✨
3日連続でお会いできました(笑)ありがとうございます。
お昼に頂いたアトベのどら焼きがおいしかったです。ありがとうございました
これから始まるお付き合いです
どうぞよろしくお願いします
ご上棟おめでとうございます😊