新型コロナウイルス感染拡大に伴いしばらくは
藤丸建設寒田(ソウダ)モデルハウスの営業日を変更いたします。
営業日:土・日・祝(予約不要)
時間:午前10時から午後5時
平日は完全予約制で見学可能です。
ご来場前日までに必ずご連絡ください。
皆様のご理解ご協力に感謝いたします
新型コロナウイルス感染拡大に伴いしばらくは
藤丸建設寒田(ソウダ)モデルハウスの営業日を変更いたします。
営業日:土・日・祝(予約不要)
時間:午前10時から午後5時
平日は完全予約制で見学可能です。
ご来場前日までに必ずご連絡ください。
皆様のご理解ご協力に感謝いたします
大雨の影響が心配です。
避難勧告などが出ている地域の方々、どうぞ身の安全の確保に努めてください。
国東市で行われたO様邸棟上げ🏠✨
朝から見守ってくれたのはおじいちゃん。隣の畑から素敵な三角形の帽子をかぶって(写真忘れちゃった(^-^;))
無事に棟上げを終えました。
棟上げも良かったのですが、今回の主役はコレ
大黒柱につけられた大きな榊(さかき)
榊につけられたのはこれまた大きな御幣(ごへい)
実はこれ、小学校2年生がつくりました!私も何度がありますが、なかなかうまくできないもので・・・やりあ太もその都度確認しながら切ります。見ているのになかなかうまくできなかったり・・・
すごいね。
実は、こんな儀式があるのも・・・
神主さんが、おじいちゃん(お父さん)!!地鎮祭の時もおじいちゃんが祝詞をあげてくれました。
夕方になり、神主さん姿のおじいちゃんが登場した時は・・・
正直、朝畑から三角形の麦わら帽子をかぶっていた姿とはかかけ離れていて・・・
かっこよかったです!
思わず、「おとうさん、かっこいいですね!」って
この日は久しぶりにお餅まきもしました。
上棟式中は誰もいなくて、がらんとしていたけど、上棟式終盤にさしかかると、近所の方々がたくさん集まってくれました。
また、おじいちゃん(お父さん)の姿を一目見ようと、家のすぐそばはギャラリーでたくさん!
ちなみに地鎮祭の時も参加していた、O様とお友達のI様(実は藤丸のお施主様)も上棟式から参加(笑)
あっ、順番がばらばらですが・・・
お昼においしいスイカをいただきました!ありがとうございます!
暑かったので、助かりました~
大きなスイカだったんですが・・・2玉持ってきたときは、さすがにビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
でも、夏はやっぱりスイカ最高ですね!ありがとうございました!ご馳走様でした。
ちゃっかり、藤丸奥さん用に1玉お土産も頂いて・・・
持って帰った時の、嬉しそうな藤丸奥さんの顔、動画をとっておけば良かったです、ありがとうございました
久しぶりに、丸太の大黒柱・・・
うれしかったな~
それに抱き着く子どもたちの姿もうれしかった。あと、もう少し大きくなったら手が届くね(^-^)
O様、ご上棟おめでとうございます。
うれしい棟上げでした。
あたたかい棟上げでした。
これからもどうぞよろしくお願いします。
先日、ついにアルプの棟上げを終えました!
前回のアルプの時も何とも短い工期に、これで間に合うのか・・・!?と思ったんですが
やはり今回も同じようにビックリしましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
職人さん、協力業者さん、みんなすごい!
どうぞ完工まで怪我無く無事に。
アルプのモデルハウスの棟上げを終えたわけですが・・・
何と言いますか・・・
何でしょうね・・・
ワクワクしてたまりません!!
新しい場所での、新しい取り組み、
そして5年後を見越して・・・
オープンも楽しみだけど、5年後も楽しみ。
↓1階までですが・・・
肝心なところで充電がなくなったり、電話がかかってたり・・・💦
棟上げ中に寒田モデルのお施主様方が応援に来てくれたり、先日お引き渡しをしたばかりのO様、安部棟梁のご家族・・・
その状況にありがたいなぁと感じながら棟上げを見ていました。
ありがとうございます!
「きっと、この家もいい家になる。」
梅雨の間の晴れ
七夕の日、竹田津のT様邸棟上げでした。
梅雨時期に晴れたことがうれしかった
なかなかお天気だけはどうしようもないので・・・
さて、私は会長と運搬がてら現場へ。
そして一日現場にいたわけですが
現場にいるといろいろと見えてきます。
いつも通りの現場
いつも通りの作業
いつも通りの職人さんの姿を見ていると
いつも通りがどんなに素晴らしいことかを感じました
気を抜くと大けがや大事故になりかねない高所での作業
いつも通りのことを当たり前に緊張して作業をする
色々ありますが反対の言葉は紙一重
気を張り詰めて
下で見守る会長とどうかケガがありませんように。
一つの油断が大けがにつながることがある。
今回の棟上げも怪我がなく無事に棟上げが終えたことに感謝✨
すみません、、、なぜか写真がアップできません(T_T)
前回の投稿も、ワンちゃんの写真がさかさまに表示される方もいるそうです・・・
現場を担当するのは卒業棟梁の中村君。
久しぶりに中村棟梁の墨付けと刻みを見て・・・
”いい仕事するなぁ”と
卒業した皆さんが、プレカットの仕事ではなく、自分自身でひとつひとつ墨付けをし、刻んでいくという己の証、足跡を今後も自信をもって造り、そして残してほしいものです。
T様ご上棟おめでとうございます🏠✨
これから長いお付き合いです、どうぞよろしくお願いします。
ご近所の皆様どうぞよろしくお願いします(^-^)
梅雨の合間に行われた大分市U様邸上棟🏠✨
U様邸棟上げはかわいい現場監督がいました🐶
私、監督にお家の解体の日にちょっとだけ会ったんですが、覚えていてくれたのか、はじめはちょっと吠えられたけど、その後は隣で現場をしっかり見守っていてくれました。
監督のおかげもあってか、いい雰囲気の棟上げにうれしく感じました!
今回墨付けを担当したのは実は土台はアンディこと安藤君。上物は林君❕
もちろん、阿南魁棟梁指導の下です✨
二人ともU様着工前に顔が変わりました。特にアンディはキリっとした感じ。少し大きく見えました。
二人の成長に期待です✨
U様ありがとうございます、そしておめでとうございます(^0^)
これから長い長いお付き合いになります。切っても切れません🎵
どうぞよろしくお願いします。
ご上棟おめでとうございます!
たくさん現場に足を運んでくださいね
ご近所の皆様、棟上げの日は朝早くからの作業にご協力ご理解感謝いたします。
これからもどうぞよろしくお願いします。
更新遅くなりました💦どうもアヤです。
5月28日に市内にてH様邸の上棟が行われました。(間空きすぎですね、すみません(*_*;
この日のお家は平屋のコの字。
コの字のお家は久しぶりではないでしょうか(^^
心配されたお天気も晴れ時々曇りのお天気で、動けば暑くてみんなお昼の時点ですでに汗だくでした💦
担当は飯尾棟梁です。
そして写真の今年新入社員の近江君↓
頑張っています。凄く頑張り屋の近江君です。最初は色々と慣れないだろうけど、
この経験は必ず自分の糧になるよ!一緒に頑張ろう!
と親目線で思いながらいつも見ています👀
そして夕方の上棟式前の片付け、私も頑張りました!謎のアピールすみません。
次の日に全身筋肉痛…いかに運動していないかが分かりました。これしきの事で…ですね。”職人さん達すみません(笑)
H様、ご上棟おめでとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
さて、次は地鎮祭です(*^-^*)
6月6日の日曜日、こちらも市内でS様邸地鎮祭が行われました。
この日も晴天に恵まれ、梅雨はどこへ行ったんだ?と思わせるようなお天気でした。
(晴れは嬉しいですが、熱中症には気を付けましょう💦)
とても良い場所で、羨ましい限りです♪
担当は梶原棟梁。
S様邸の裏に、ふじまるで建てて頂いた築10年以上のお施主様宅があります。
これもまたご縁でしょうか(*^-^*)
I様には当日駐車場を貸して頂きました。助かります💦ありがとうございます。
現場近くのお施主様のお家がある時、駐車場などでお声をかけさせていただくと、
皆様快くいいよー!とお返事して頂けます。
本当にありがとうございます。大変助かっております💦
これからもこのご縁を大切にしていきたいです。
写真は斜め後ろにあるI様邸の外壁を見ようと近づいてきた二人vs土地の写真を撮りたい私の図です。
特に意味はなくてすみません(*’▽’)
S様、おめでとうございます。次は上棟ですね!楽しみにしていて下さい♪
これからもどうぞ宜しくお願い致します🐧
藤丸建設初めての竹田津です(^-^)
空港回りだと時間がかかるけど、山香から山越えだと1時間30分くらいですかね🚗゛
今年はビワが豊作✨
お施主様の敷地内にもビワがたくさん✨帰りにビワ狩りしました。。。
地鎮祭に行ったのか、ビワ狩りに行ったのか・・・
地鎮祭です❕❕
T様は匠の会からのお問い合わせで、丁寧にいつもご連絡をして下さいました。ありがとうございます(^-^)
小さいころに育った、古くなった我が家を解体し新築します。
想い入れのある場所にこれからの残りの人生を楽しむ場所を✨
海のすぐそば。仕事帰りに竿を海へ投げて夕ご飯をゲットして帰るコース最高です🐟✨
榊の花を始めてみました。正面からは見えないんです。裏っかわに咲いているんです。かわいかったです。撮影してたら神様とんできました(笑)
神主さんの礼が深々すぎて美しかったです。
T様、地鎮祭おめでとうございます。まずは第一歩。次は棟上げですね。私達も楽しみにしています。
本日、ワサダタウン横のアルプ展示場の藤丸建設のモデルハウスの地縄(建物の位置)が張られました。
最近亜矢ちゃん現場で頑張っています。
前回はK様邸上棟の時、夕方の片付けをめっちゃ頑張ってたそうです。
次の日は筋肉痛だったとか(笑)お疲れ様、
で、今日は暑い中アルプの地縄はり。with社長。たまには夫婦水入らずで・・・(笑)
いよいよですね。
前回のアルプの時よりもワクワクします!
なぜって?
それは・・・
藤丸建設の木の家が最高で素晴らしいと確信しているから!
自信を持ってないと、お施主様に紹介できません。
営業なんてもってのほか、
自信を持っているからこそ営業できるし、みんなにおススメできます。
はい。
だって藤丸建設の社員さんがみんな「藤丸で建てたい!」って・・・
ご協力業者さんも「藤丸で建てたい!」って・・・
きっと本物だから。
そうなんですよ、すみません自信たっぷりで。
昔はね、「純和風だね」とか言われると、カッチーンときてたんですよ。正直。
私にとってはこのデザインは純和風じゃない、和風洋風じゃなくて、”本物の木の家”なんです!!って心の中で吠えていました🐶
本物の木の家、付属品を付けなくても、私達の造るものは素晴らしい!
素晴らしいなりの変化や革命を
もうブレる事はない。
そうブレません。
だから、怖いものなしです。
素晴らしい家造りを一生懸命にがむしゃらにするだけ。
一生懸命がむしゃらにすると
一本芯が通ると
まわりが何と言おうがブレません。
アルプのオープンに最高の木の家を。
お楽しみに。
ワクワクしすぎて・・・にやけます(笑)
12日ト13日に豊後大野市で予約制見学会があります!
現在予約が入ってきていますが、まだ間に合いますので是非、お申込みしてください。
みる価値アリの見学会!
日にち:6月12日(土)&13(日)
時間:午前10時から午後5時
場所:豊後大野市大野町(みちの駅大野より車で約5分)
申込受付後に詳しい場所をお知らせします
お施主様のご予約もどうぞ気軽に♬
※写真はモデルハウス時代の写真です。
2015年から2020年までわさだタウン横のアルプ住宅展示場でモデルハウスとして活躍してきたふじまるの家。
閉館後ひとつひとつ丁寧に解体して、この度お施主様のお家として豊後大野市大野町に移築されました!
6月12日と13日に完全予約制見学会を行います。
とにかく来て!!
見て!
触れて!
香って!
感じて下さい!
家を建てたお施主様も是非どうぞ🎶藤丸建設初の移築です!
みる価値アリ!
ご予約は早めにどうぞ↓↓↓
日にち:6月12日(土)&13(日)
時間:午前10時から午後5時
場所:豊後大野市大野町(みちの駅大野より車で約5分)
申込受付後に詳しい場所をお知らせします
これから家を検討中の方はもちろん、何も分からないけど、家造りスタートしようかな?とか思っている方
平屋を建てたいとか、二階建てを建てたい
何からしたらいいのか?
とにかく、見て比べる!
それが一番!
だから・・・
来て下さい(^-^)
しつこい営業は致しません。
どうしたら見てくれるかな・・・?
どうしたら一人でも多くの人に、この再び息を吹き返した家の良さを伝えられるか・・・
「家は雨風をしのげればいいものではない。
そこでどれだけの人がほっとできるかどうかである」
も~とにかく、すぐに申し込みをして下さい!
待ってますね。
※写真はモデルハウス時代の写真です。
こんにちは。アヤです。
梅雨に入りましたね。
そんな梅雨の間の晴れ間の土曜日、国東市にて地鎮祭を執り行いました。
私自身何年かぶりの国東で、久しぶりに海沿いを走りましたが気持ちが良かったです。
やはり良い所ですね🍀
さて、今回はO様邸のお家です。最初はリノベーションのお話がありました。色々悩まれて新築となりました。
地鎮祭の最後にO様のご主人よりご挨拶で、
「お家を考え出してから1年半が経ちましたが、ようやくこの日を迎える事が出来ました。」と。
ありがとうございます。
そして何よりお父様、素敵な式をありがとうございました。
O様、O様のご家族をはじめ親戚の方々、本当におめでとうございます。
担当はやまちゃんこと山﨑棟梁です♪
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
※現場に着くと見覚えのある顔があり…
約10年前にお家を建てて頂いたお施主様のI様と息子さんが来て下さっていました!
O様の奥様とお知り合いなのですね!
また上棟もお時間合えばぜひご家族揃って来て下さい(*^-^*)