素晴らしき上棟!美しい天井!大黒柱が横!?

上棟当日の天気が心配され、前日から取りかかったインパクトのあるH様邸。

森の中の一軒家じゃないけど、まわりを田んぼに囲まれていて、目立つ目立つ🎶

心配されたお天気でしたが、持ちこたえました!
ご近所様からも「お天気が持って良かったね~」と声を掛けてくださいました。ありがとうございます。ご近所さまからの言葉が嬉しい。ありがとうございます。


PHOTO BY AYA

実は、H様邸はアルプワサダハウジングタウンの藤丸建設モデルハウスで使用していますオリジナル木製建具が入ります✨サイズは異なりますが。

・・・

・・・懐かしいな、モデルハウスをする時に、会長からあのサッシの提案があった時、「誰か”これと同じのにして下さい!”とか言われたらどうするの!?」って話して、安全パイで行こうだの、冒険しようだの話したのをすごく覚えてます(笑)結果、付けたのはいいけど、意外と冒険してくれる方は現れなかったんですが・・・

時は流れ・・・アルプがもうすぐ閉館する・・・とうとうこの窓も真似する人がいませんでしたね~なんて言ってたら・・・

ついに現れてくれました!!H様✨

無垢の木のサッシだから、それはそれはその日の湿度や温度であけにくかったりもするけれど、何とも言えない雰囲気があります!
季節を感じる窓となるでしょう。
開けにくくなったら、電話してください、電話越しで、みんなで、「せ~の!」って掛け声かけますから(笑)
うそですよ、すぐにとんでいけませんが、ずっと続く関係・・・嫌でも現れる私達ですので(笑)
H様のプランが決まった時から完成が楽しみ(´◉◞౪◟◉)✨

あっ!
素晴らしき上棟!
美しい天井!
大黒柱が横!?

については・・・
担当の山﨑棟梁、今までにない最高の墨付けだったそうです!「いい棟梁になった」と会長「あんなにいい棟梁になるとは・・・」と技術面を褒めていました。
山﨑棟梁のラップの祝詞も最高でしたよ!ラップが出来る大工のつくる家!で宣伝しようかな・・・

美しい天井!
大黒柱が横!?
現場に入るなり、平屋なので天井が二階建てよりも近いので、その存在感を良く感じます。しかし、美しい木でした!
写真、分かります?家の中心に伸びる大黒柱・・・また天井に横にのびる大黒柱と同じ大きさの梁(@_@)!?
とにかく圧巻。
すごい!
大きい。

言葉が出ない。大黒柱級の木材を横に寝せてる!
大仏様が横に寝るかのように、なんだったっけな・・・大仏様が横に寝ている名前・・・何となく御利益のありそうな雰囲気に、ケガなく無事に棟上げを終え、これから完成までを見守って頂けそうなありがたい木。
窓と同じ、このお家のシンボルとしてこれからも見守っていてください。

H様、ご上棟おめでとうございます。
H様からの棟上げのひとつひとつに手書きで込められた言葉に感動しました。
「頑張らんとね!」と気合を入れた次第です。
ありがとうございます。

ご近所の皆様、どうぞよろしくお願い致します(^-^)

吹抜けってどお??

築15年のお施主様に「どうして藤丸に決めたんですか?」
「当時、藤丸の家を見た時にどう思いました?」

って聞いたら、
決め手は”人”。

あら💙

”いい人”頑張らなければ!(笑)

あと、家を見た時の感想は、「吹抜けがあって斬新な設計だと思った」って

・・・

「吹抜けがあって寒そう」とか「光熱費がかかりそう」とよく聞かれるので、まさかのお施主様からの回答にびっくりしました(笑)

「寒そうとか思いませんでした?」と聞くと

「全く(*^^)v」

・・・

見学会でよく言われるのが、「吹抜けがあって寒そう」

・・・

違うんですよ、

今日の紐ときは【吹抜け=寒い】

それよりも先に【なぜ無垢の木?】と言う事をお伝えしなければならないのですが・・・
まだネタ集め中なので、少々お待ち下さいね。(好きな食べ物は最後に取っておくタイプなので♪)

吹き抜け=寒い。これは違います。あっ!藤丸建設の家では寒くないです!他社さんでは分かりません。

これも一応伝えておかなければ・・・
素直なブログになると少し?多々?自慢気になるところが増えてくると思います。それに「藤丸建設の家では・・・他社さんは分かりません」といううたい文句?も増えてきます。
でも、実際藤丸の家でしか試していないので、他社さんのことは分かりませんので、そうとしか言えません。。。

なぜ、吹き抜けにして寒くないのか?

それは・・・

断熱をしっかりしているから!

はい、藤丸建設で使っている断熱材。現在は壁と天井共に暑さ50㎜のQ1ボード(両面アルミ箔)を使用しています。その断熱材はEクラスのものです。(A~Fまであってfが最高です)

しかし、この断熱材、もしかしたら・・・60㎜に変わるかも!?もしかしなくても変わります!大分市寒田にできるモデルハウスは60㎜の物にする予定です!
モデルでお試しします。

大分県でこの断熱材を使っている所は少ないでしょう・・・と言うより、無いでしょう。(はやりもの?とか人と違う事が大好きなトップ(笑))

そもそも藤丸建設の家って多分特別な家。
他のどこもしていない家造りだから、今回の様な影響もそこまで受けず、お施主様離れもなく、コンスタントに受注があって・・・プレゼント企画とかしなくても”ファン”がいる。(ワイズプレゼン企画しちゃったけど(笑))
かといって、強気なわけでも、余裕を出しているわけではありません。ただ、わかってくださるお施主様がいてくれるこ、感謝します。
ファンになってくださってありがたい。
裏切らないように頑張ろう!と思います(^-^)

話がそれました・・・(‘Д’)

断熱をしっかりして、吹き抜けをとることによって、家全体の温度を均一にしてくれます。

そこで、みなさん思い出してください、アルプにある藤丸建設のモデルハウスの吹抜け、かなり広いですよね。
アルプの居住スペースは約443坪です(車庫とかを除いて)
そこに大きな吹抜けがあります。(リビング12帖の吹き抜けに階段側に6帖ほどだったと思います・・・)
そんな藤丸建設のモデルハウス、夏の暑い日は二階の子供部屋のエアコン1台でまかなえます。冬は玄関に蓄熱暖房器1台でまかなえます。

正直、まさかエアコン一台でまかなえるなんて思ってもいませんでした。だからいたるところに付けたんです(笑)
そしたら子供部屋だけで良かった~!

アルプがオープンして初めての夏、藤丸の家、すげー!!と再確認しました。

今でもこの季節にアルプに行くとまだエアコンがついていなくても、ひんやり(^^♪帰りたくなくなる。
まぁ外仕事から帰って、涼むのにキッチンの所に一台は付けてて良かったけど・・・欲張り過ぎました。反省。

と言う訳で、吹き抜けは寒くない!

冬は玄関にある蓄熱暖房器が大活躍してくれます。

蓄熱暖房器は、エアコンと違って暖かい空気が出るのではなく、一度レンガを温めた熱が放出されるので、冷めにくいんです。
また、無垢の木は人の熱を蓄熱する作用があります。

冬場の見学会は人が少ない一日目よりも、いろんな人が来て歩いた二日目の方が、床が暖かいです。
よく、冬場の見学会で「床暖房ですか?」って聞かれるくらい。たまに「あっ、床暖房入ってるね!」って言われますが・・・ごめんなさい、入っていません(^-^)🎶

あっ・・・長い、ブログ・・・

書き出したら止まらない・・・

違いますね、話がそれすぎるのと、いいわけが多すぎる(笑)でもそこはカットせずに・・・

現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、多くのイベントが中止となっていますが、個別に現場のご案内等出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

現場の案内
会社の案内
モデルハウスの案内
資金計画
土地の話
営業のさっさんとの話
私と話(笑)

気軽にどうぞ。
本日も読んで下さりありがとうございました。

インスタライブ・・・応募数の自慢話(*^^)v

ご存知ですか?「インスタライブ」
インスタグラムと言うSNS上で生配信できる機能。

この前のブログにも書かせていただきました、あーだこーだ、わーわーぎゃーぎゃー言ったおひるの会議(笑)

その内容をブログで更新してみたものの、あの時の熱心さとか、強調していることとか、そう言うのってブログとかパソコン上の文章では発信できない!

限界もある!

と言う事でインスタライブ(生配信)してみるか!と思い付き一人でテスト配信。

そしたら・・・

意外と見てくれている人がポツポツ画面上に出てくるだけで、嬉しいけど緊張のあまり変な汗かきました(笑)

お施主様とか「こんにちは~」とか声かけてきてくれるし、恥ずかしくて恥ずかしくて(笑)

ポツポツとあがってくる、「〇〇さんが視聴し始めました」

汗ダラダラ・・・しかも色々間違えるし(^-^;)
お施主様もたくさん♪
でも、会っていないのにお施主様に会った気がして、なんだか嬉しいですね。

慣れて来たら、さっさんとも共演したいですね
でも、さっさん名前見ながら「これ誰?」とか聞きそうですね(笑)ライブ配信ですから個人情報言えませんよ~(笑)

さっさんとするなら、出だしは・・・

「さて、始まりました藤丸建設のインスタライブ、今日はギリギリ30代と60代の営業さっさんとお伝えします!」(笑)

こういうのって勝手なイメージですが、きれいどころが出るんじゃありません?

そこからしてイメージ勝手に覆していきますのでよろしくお願いします。(笑)
近所のおばちゃんと井戸端会議をするみたいな雰囲気で聞いてくれたらいいですね。

がんばりますね。

さて、自慢話ですが・・・

現在アルプ全体で行われている各社のカタログプレゼント企画。

うれしい事に藤丸建設もたくさんの方のご応募がありました!

現在、全体のご応募が100オーバーあったそうで、そのうち・・・

な、なんと!

なんと!!!

何名だと思います?(笑)

現在、53名の方よりご指名頂きました。
まさかのカタログがなくなりそうです・・・(‘Д’)
6月1日よりまたカタログプレゼント企画がありますが、来月からは別のものにしますので、今出しているカタログをご希望の方は、5月中にご応募くださいませ!!

という軽い自慢話も♪

うちの広告戦略とかって結構筒抜けですね(笑)
そんな感じです(笑)

写真はインスタグラムでたくさんのいいねを頂いた、Sさんちの階段下スペースを利用した秘密基地🎶図書コーナー🎶隠れ場所🎶色々🎶
リビングにあるので、隠れられないか秘密でもない(笑)

おひるの会議 ”なぜ?”

会議じゃないですけど・・・

わーわーぎゃーぎゃー、いつものように熱くなって話したわけです。営業のさっさんと。

何をって・・・

藤丸建設を知ったのに・・・

なぜ藤丸建設で建てる事をあきらめるのか・・・?
なぜ他社さんで建てた方が不満を言っているのか・・・?
なぜ最高の物なのに、国宝級(佐藤部長より)なのにその家を求めないのか?

「そこまで求めていない」と言われればそうかもしれませんが、

”建てて後悔している”と言う声を聞くたびに・・・
なぜ、工務店を慎重に選ぶことが出来なかったか・・・
なぜ、後悔することが分からなかったか・・・

それは全て営業マンや広告担当者の責任だろう。

でも、なぜだろう・・・

デザイン?
いや、デザインは後からどうにでもついてくるものです。
和風も出来るし洋風も出来る。

じゃぁ価格?
いや、他社さんをまわってきた方から「結局藤丸建設さんと同じくらいの金額になったよ」って聞きます。
同じ金額なら質のいい物の方がいいんじゃないか・・・?

少なからず、藤丸建設という工務店があるのは知った。問題はその後。

藤丸建設の中身が詰まった箱のフタを開ける事をしてもらうにはどうしたらいい?

今までは、「分かってもらえる方がお施主様」と考えていましたが、もしかして、ただ名前を知っただけで終わっているんじゃないかな?思い始めたんです。

営業の問題ではない、

そう、すべては広告不足・・・私の責任です(´◉◞౪◟◉)

皆さんの頭の中の違和感やハテナを広告担当者としてひとつひとつ解決していくのが今後の課題だと気が付きました。

誰がどう見ても理解できる”藤丸建設の説明書”

よくある質問にはさらっと書いていますが、もう少し分かりやすく説明することはできないか?

なぜ、私達がふじまるの家をすすめるのか?
なぜ、建てたお施主様とこうしてずっと関係がつづくのか?
なぜ、社員さんも建てたい家なのか?

もっと詳しく言うと
なぜ、無垢の木?
なぜ、軒?
なぜ、外断熱工法?
なぜ、手づくり?
なぜ、稚内珪藻土?
なぜ、ジョリパッド?

などなど、

藤丸の家がいいのが重々承知!どこがどんなふうにいいか一つずつひも解いてあげる事。
そうですよね。。。いつも、”会長が・・・”とか文句のブログや”アルプのお施主様が・・・”とかは十分自由に書かせていただきました。
今度からはそのソフト面に加え、ハード面も更新していこうと思います。

だから、もしかしたらお施主様向けのブログからこれから家を建てる方向けの色が強くなるかもしれません・・・

不安なのは、ブログからのお施主様離れ(‘Д’)

・・・と考えましたが、お施主様内容が丸っと消えることなんかないですね(笑)大丈夫だ!(←勝手に解決済み)

とにかく、なぜ藤丸の家なのか!?をちゃんとお伝えでるように下半期は頑張ります。

話は変わりますが、お施主様で「藤丸建設で家を建てれなければ、建てない」と言ってくれる方までいらっしゃいます。
30代のお施主様です。

一度、ファンになってくれたらブレない。そんな方が藤丸建設のお施主様。
お施主様は皆さん勉強されました。いろんな所に行って、色々比べて勉強された方もいます。
その都度お施主様のハテナにこたえてきましたが、その都度だけじゃダメなんだー!
という事で広告担当者は、ちゃんと広告宣伝をする動きを・・・

だから、お施主様も、これから家を建てる方も絶対見て!

そして、お施主様のみな様には、ちょこっとフォロー頂けると嬉しいです(^-^)

いつもありがとうございます(^-^)

というわけで、お昼ご飯食べて、熱く家造りについて語った時間でした。

まずは入り口から一歩中へ。

要望がたくさんある設計・自由に書ける設計

以前ちょろっとお話しました大分市寒田にモデルハウスが建つというお話。

現在プランが決まり、墨付けに入ろうとしています。
当初は一棟建てて、モデルハウスとして運用、その後売却。
そしてその隣の土地に1棟目のご家族のご両親のお家でも建てたらいいよねという計画でした。

まぁざっとした計画だったので何も言えませんが、変わりますよね、やっぱり
まぁトップとは、ちょこちょこ考えが変わるというか、良く言えばアイデアが出るというか・・・
こんなこと書いたら「だからトップなんじゃ」といわれそうですが、言われる前に書きました(笑)

そういう事で、やっぱり計画変更になって・・・

二棟同時に進行。2棟目のプランもほぼほぼ完成。

1棟目は神田さん設計で2棟目は南さん設計

南さんは藤丸に入社して初めてのモデルハウス設計です。
そう、お施主様がいない。

なので会長が「モデルハウスを設計すると楽しくて、他のしたくなくなるわな?(笑)」と(笑)
要は、色々と要望がなくて、自由に設計できていいだろうという事。

・・・

「自由に設計できるかもしれないけど、それ以上に色々言う人が事務所にたくさんいるからね~(笑)こっちの方が自由度ないかもね」と言ってやりました(笑)

「いや、ちょっと、こんな風にできんかな~って言うくらいよ」と会長

・・・立派な要望!

と言う訳で、2020年11月頃からモデルハウスオープンです。

りそうのモデルハウスと
ちいさなモデルハウス

藤丸にしかできない最高の家造りを”追求”した1棟目

家族が増えるにつれて”足す”ことが出来るをコンセプトにした2棟目

もう想像しただけでワクワクする🎶

Comingスーン!スーン?
11月頃(^-^)
完成した際は是非皆さんお越し下さいませ。

↓写真は3年くらい前に建てた中津建売🏠✨
木のトンネルが素敵。

梅雨はまだ先

こんにちは。今日のブログはアヤです。

今日は久しぶりの雨予報。

朝は曇りだったので地鎮祭は大丈夫!と願っていました。

現場に着くと、風は吹いていましたが暑くもなく本当に気持ちの良いお天気でした。

今日のお施主様のA様はずーっと前から見学会に来ていただいていました。

いつもお母さんと一緒に着いてきてくれていたCちゃん。

見学会では私達とよく遊んで(こちらが)もらっていました(笑)

最近はすっかり大きくなってきて、少し恥ずかしい時期かな~?

こうやってお子さんの成長を見られるというのも何だか幸せな事です。

さて、本日のA様邸、何とご近所にふじまるのお家が2軒もあるのです。

そうです。近くに3軒目!!

ご近所のお施主様方には本当によくして頂いています。

駐車場を貸して下さったり、手作りのお菓子を頂いたり…

いつも本当にありがとうございます。

地鎮祭が終わった後、ご近所にご挨拶に行かせてもらうのですが、

その途中に「さっさーん!!」とご近所のO様から声をかけられ、

とても素敵なお花を頂きました。いつも私達を見かけて声を掛けて下さるO様。

お元気でこちらも元気をもらいます♪

担当棟梁は飯尾棟梁。もう何軒目かな~?若いのに落ち着いた雰囲気のある棟梁です♪

それと増本君です。飯尾班ではないですが、今日は応援に来てくれました。

A様本日はおめでとうございます。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

お施主様からのアドバイス

さて、お施主様と色々お話をした際に聞いた、【プランをする際に気を付けた方がいい事】をご紹介します。

お施主様から意外と多いのが・・・

「どうしてもプランをする時に欲張ってしまう。でも、そんなにいらなかった・・・」

・・・

分かります!あたりまえです!だって”夢”のマイホーム🏠🎶

どうせなら大きなお家、
色々ついてた方が絶対暮らしやすいし、
余裕もある気がする!

うんうん。分かります。私も昔はそう考えていました。

私の頭の中・・・自分のお家をつくるわけでもないのに、夢は膨らむんですよ(笑)

ひろ~いデッキに長い軒(←軒は譲れない)
子供部屋は広くとか
書斎とかあったら素敵とか
玄関とキッチンはとにかく広く閉鎖的にならないように

・・・

何坪になるんじゃー!(‘Д’)(笑)

でも、そんなにいらないんです。大きい家を否定しているんじゃないですよ、大きい家は大きい家で必要な方もいます。
違う用途で使う予定だったけど、そのスペースを全く違う用途で有効利用しているお施主様もいます(^-^)

ただ、要望を詰めすぎてお家が大きくなったお施主様から
「こんなに大きくいらなかった、アドバイス聞けばよかった~これから建てる人に言ってて~」って言われた事があります。
なので、その使命を!
営業のさっさんもファーストコンタクト?年がら年中?皆様に伝えています。
が、やっぱり”夢”の方が勝っちゃいます。

でも、予算もあります。

要望を詰めすぎて大きい坪数になり、金額がかかり、藤丸の家をあきらめる!

や・・・やめてぇ~(‘Д’)それは避けたい・・・

要望をあきらめるわけではないですよ、小さくしたり、もっと他のいいアイデアがあるかもしれない・・・
無ければなくてそれで暮らせるかも、無ければなくて工夫できるかも・・・

あっ!!ここで宣伝!(笑)
大分市寒田にモデルハウスが出来ます!2020年11月くらいにオープン予定。
それが・・・
「小さなモデルハウス」と「理想のモデルハウス」の二棟!!
小さくても足していけるというコンセプトと
藤丸しかできないよね~というコンセプトのモデルハウス
詳しい宣伝はまた後日。

話を戻して・・・
ポイントは【小さくても本物の家に】と言う事。
(結局藤丸の家を建てましょうという営業に持ってくる(笑))←ツッコミが入る前に回避する技を身につけました(笑)

最低限の収納やスペースは必要ですが、広すぎるとその分だけモノが増えると聞きます。
収納なども必要な分だけ(^^♪がいいかもしれませんね。

藤丸で家を建てたお施主様はみなさん、魔法使いみたいです。
素敵な暮らしをしています。
「そんなことないよ~」って「何にもできてない」って言いますが
キラッと輝く場所が必ずあります🎶

いや、実際キラッと輝いているのが見えるわけじゃないんですよ、
ただ、お話しているお施主様の顔がキラキラしているから。

藤丸で家を建てたお施主様は魔法使いです・・・
いや、魔法使いさんが藤丸で家を建ててくださいました。

いつもありがとうございます(^-^)

ブログうまくなったもんだ~(笑)

↓写真はhacoさんちの窓辺
長机を持ってきて外向きに置いて、庭を楽しみながら一人カフェをしたり、ダイニングテーブルを窓辺に持ってきて食事をしたり、テーブルも長机もどこかへやって、陽の光をかわいい猫ちゃんたちと楽しんだり・・・

暮らしは無限です。一つのくふうで無限に楽しめます。是非楽しんでください。

見ました!?大分合同新聞!

【一線で活躍するシニア達】

・・・

シニア・・・

タイトルを言っちゃたら、誰が取材されたかもうお分かりと思いますが・・・

左官親方の近ちゃんです!

仕事もプライベートも現役の70歳✨

近ちゃんは、ずっと左官職人一本かと思いきや、車の整備士の仕事もしていたそうですよ。だから車とか好きなんだ(へ~)。

さて、取材の時の様子をブログで更新しましたが、
そうなんですよ、近ちゃん、ご近所の人やお施主様と仲良くなるのが上手。
コミュニケーション力!
しかも年齢層が広すぎる!

よく挨拶するし、よく話すし(もちろん手も動かしますよ)
子供も好き
ちょっと耳は遠いけど(笑)

本当、良く話す。(笑)
でも、そのおかげで会社もみんなも助かっている事も多いです。

お施主様との会話って、やっぱりたまに?緊張するじゃないですか?(これでも緊張してるんですよ)
でも、”近ちゃん”として話題がひとつ必ずある(笑)ご近所の方からもよく声をかけられます。

職人さんて無口で無愛想なのがかっこいい。とか、誰が決めたんですか!?
ちょっと二へって笑ってくれた方がうれしいです。真剣にしている姿ももちろんですが、笑顔に勝るものはないですね。

ご近所さまやお施主様への会話は、昔昔(笑)近ちゃんが左官で住〇林業さんの(名前出していいかわからなかったので、、、分かりやすい〇で、すみません(^-^;))仕事をしている時、そちらの会社では挨拶とかの重要性(ソフト面)を教えて頂いたそうです。
それが今いきています。
住友林業さんに感謝!

人生無駄な事はない!なんでも勉強!

ですね。

正直、「会社の営業さんが近所への気配りをすればいい」と思っている職人さんはこの世の中多いと思います。
それは営業の仕事(会社がすればいい)と決めつけている・・・

でも、近ちゃんは違う

会社ではなく、
近藤信幸という一人の人として接する

昔会長が下請けの仕事をしていた時に、お施主様から自分の名前すら覚えてもらえなかった・・・だから自分で動いた。その近所に行ったら必ず「大工をした藤丸直行です」と声をかけ、困ったことはないかと聞いてみる、

近ちゃんと全く一緒ですね。

会社じゃない、いち個人

近ちゃんも近所に行ったら声をかけ、お話する。

だから私も、一人暮らしのお施主様のお家の近くに行ったら、声をかけようと心がけています。
それは人生の大先輩たちが教えてくれた事。

お世話になった方への恩返し、感謝の心を

藤丸で建てて下さりありがとうございます。

私、何十年か後に、あなたの家に行くかもしれません(笑)
「困った事ないですか~」って

声掛けと言えば・・・5年くらい前に藤丸の奥さんが奈良県に行った際、子供にすれ違う時に「こんにちは、かわいいね~」って言ったそう、
すると、一緒に居た人から「誘拐犯だと思われるよ」って(笑)

いつしかご近所様との交流が少なくなり、アパートの隣の部屋はどんな人が住んでいるかもわからない世の中

今日は言いたい事をダラダラと書いています・・・

コミュニケーションと言えば、藤丸建設は建築途中でも是非お施主様に現場に来ていただきたい。
足を運んで進捗状況や、そこにいる職人さんの仕事、技を見て、完成して暮らしている時にふと思い出し、家族との会話にもしてもらいたい。

そんな家造り

アルプモデルハウス再開しました!意外と長いブログ(^-^)

新型コロナウイルス感染拡大防止の為の緊急事態宣言発令に伴い、長らく休業していましたアルプワサダハウジングタウン内藤丸建設モデルハウスは、本日よりオープンいたします。

そうですよ、
もちろん休業したくなかった・・・

ゴールデンウィークという事もあったし・・・
2020年の11月でアルプ全体がリニューアルの為閉館するし・・・
一人でも多くの人に見てもらいたい・・・

という気持ちはたくさんありましたが、藤丸建設モデルハウスは昨日まで休業という対策をとらせていただきました。

何よりも、モデルハウスで案内して頂いている11名のお施主様にご迷惑をお掛けすることはできない!
そして、怖かったのは大切な人を失うかもしれないという事だけど、それ以上に自分一人の行動で、誰かの大切な人を奪う可能性もあるという事。

しかし、まだまだ油断はできません。
落ち着いたら是非、たくさんの方に何度も来ていただきたいと思っています。

モデルハウスの入り口に手指用の消毒液を設置しています、皆様のご協力よろしくお願いします。
また、出来る限りマスク着用にてご来場ください。
ちなみに、ホームページ上でモデルハウスのバーチャルツアー出来ます。
じつはこのバーチャルツアー、今回の事がある前から載せていました。藤丸建設のホームページを担当している方からのおススメで。
すぐに来れない県外の方の為、
一度行ったけど、どんなんだったっけな?って思いだして頂くため。
役に立ちました!ありがとうございますT氏!さすがです!

さて・・・
モデルハウスの一時的な休業を決めた際、外の木々の水やりは??
来場された方へお持ち帰りできる物の出し入れは??

どうする??
。。。
数日間はこちらでしました。

そしたら、お施主様が「するよ~」って( ;∀;)
ありがとうございます!

しかも11日からオープンします!って言ったら
「ホコリもあるだろうから、掃除に行ってくるね」って

・・・

こんなことあります?

ボランティアですよね。
気持ちが嬉しい。
今回このような事態になり、暗いニュースも多かった日々、
しかし、自分の身の回りでこんなに素敵な事が起っているとは・・・

いつもありがとうございます。

アルプワサダハウジングタウンはリニューアルの為、2020年11月で一旦閉館します。
同時期、2020年11月頃には大分市寒田に藤丸建設モデルハウス?いづれ建売?オープン予定です。
そちらもお楽しみに♪

本当にいつもありがとうございます。

アルプ展示場全体のイベントにてカタログプレゼント企画が開催されています。
うれしい事に、お申込みが多く、至らぬ点もあるかと思いますがご了承くださいませ。
申し込んだのに来ていない!などございましたら、お手数ですが藤丸建設までご連絡ください(;’∀’)

明日はいよいよ、この人の素顔が明らかに!!詳しくは大分合同新聞中刷りの記事にて🎶

人のススメ。工務店あるある

藤丸建設の家を見に来た方に色々と聞いてみると…

①「藤丸建設で建てた人からすすめられて・・・」
②「親にすすめられて・・・」
③「見に来た人がいいよって言ってたから・・・」

というお話を聞きます。
はい、①は分かります。(当たり前と思っているんじゃなくて、建てた人からすすめられてと言う話は聞いたことがありますという意味)

でも、②と③はおススメしてくれた方はまだ藤丸で家を建ててないんです。
なのにおススメしてくれる、ありがとうございますしか言いようがありません。
本当にありがとうございます。

今回は②番についおてちょっとお話。
結構あるんです。
親御さんがアルプに行って、おススメされたから見に来てくれる方。
「息子が(娘さんが)家を建てるので参考に・・・」そこまではOK!

でも、たまにあるんですが・・・親御さんがどんどんすすめちゃう・・・突き進んじゃう事。
「キッチンは対面で、和室は二間あって・・・」
「あっ!ご一緒に住まわれるんですね(^-^)」
「いいえ~。」

・・・

でも親御さんの目利きも必要だと思います。
特に木の事をよく知ってる親御さんからのお話はいいと思います。
現にお施主様のお父さんが大工さんだったり、林業の関係のお仕事をしていりする方も多くいらっしゃいます、

今日のPOINT
親御さん(人生の先輩)の知識やアドバイスも必要、でも出来れば息子さん(娘さん)もちゃんと見に来て自分たちの目で確かめてください(^-^)
すべての人に藤丸の家があうとは限りません。でも、かなりの人に合うと思います🎶