痺れるぅ~~~!臼杵市O様邸上棟

今年も残り10日!

2017年今年最後の棟上げは会長出身の臼杵市にて行われました。

良く晴れた日。

朝現場に行くとお施主様のO様も現場に来てくれていました!

晴れてるけどさすがに冬、ちょっと寒い。でも、大工さんは動くと熱い!数名は薄着でした。

12月にこんなにも気持ちがいい天気はめったにないでしょう。日ごろの行いか!?(笑)

空がまぶしい!

『痺れる棟上げ』それは、お餅まきに来た方からのお言葉♪

実は私個人的に大好きなパン屋さんが臼杵市中臼杵にありまして…看板も藤丸のロゴと同じ元気の出る黄色い看板!

その名もウエムラブレット!

そこのご家族がお餅まきに来てくれました!

その時の感想をウエムラブレットさんのfacebookやインスタグラムでアップしていますので是非ご覧ください。

ウエムラブレッドさんのfacebook

ウエムラブレッドさんのインスタグラム

さてさて、痺れる棟上げ~!

何といっても現場の雰囲気がいい!あと、やっぱり地元臼杵市というのは何だか嬉しい!

今年最後という事で、左官班と鳥栖チームは現場ですがそれ以外の人は全員出席!

あ~今年も見納め。みんなのニッカ姿。今日は設計の真美さんもニッカ姿♡大分市よりお施主様が見学に来てくださり、真美さんの仕事姿に「かっこいい!」と大興奮。

担当の中村君も頑張ってました!

棟梁になって丸々一年。何でしょうね、上からものを言うではないですが、彼の真っ直ぐな感じはいいですね。

お施主様のお父さんが会長の同級生という事が判明してびっくり!お互い60歳の同窓会の時に会ってたそうですが、地鎮祭に来られていなかったので会わなくて気が付いたのが棟上げの2,3日前!

会長、同級生のご子息と知ってすごく嬉しかったそうです!

O様も一日中棟上げを見学されて、最後にO様奥さんとさっさんと真美さんで記念撮影!

O様もさっさんい出会って、藤丸に出会って始まりました。ご縁に感謝です

ありがとうございます。そしておめでとうございます。

2017年を締めくくる良い棟上げでした。

その後大分に帰った大工さんたちは街へ消えていきましたとさ(^0^)

ご近所のみな様、お餅拾いに来ていただきましたみな様、本当にありがとうございます!

ちょっと恥ずかしがりやな中村棟梁ですが、これからどんなふうに化けるのかとても楽しみです。

どうぞこれからもよろしくお願いします☆

愛でした☆

あっ!ウエムラブレッドさんですが、臼杵市中臼杵にあります!

会長はここのあんパンが好きです。

うちの娘はクリームパン。

私はイチジクのパン(笑)

ウエムラのおかみも素敵です!週末は是非ウエムラブレッドへ!そして外でゆっくりコーヒーと一緒にパンを食べてください。

素敵な本もたくさんありますよ☆

ホームページの事務職の写真変わりました~!

心に惚れました!!G様邸上棟

愛です。

日曜日、大分市G様邸上棟が行われました。

土地を決めたと会社に来たG様。

その土地は大分市中心部の便利な場所。

藤丸に決めて頂いてからは早くプランも決り、限られた土地に完成が楽しみなプランでした♪

上棟当日

上棟当日は晴れ時々雨。どうぞ雨が降りませんように。と祈るばかり…

祈りも通じず、2時ごろから雨。。。Σ(゚д゚lll)ガーン

みんながんばれ!

お餅まきをする時間には雨もやみました。

ご近所のみな様やお施主様もたくさん集まってくださいました。

ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

上棟式とお餅まきを終え、G様ご主人に一言頂きました。

「心に惚れました!!」

ズッキューン!(←なんだか表現が古いですね(^-^;)昭和ですから(笑))

その話を聞いた時にものすごく嬉しかったです。

ちゃんと見てくれているんだ、感じてくれているんだと。

ありがとうございます!

本当にありがとうございます!会長のブログも会社のブログもよく読んで下さっているそうで。

がんばります!

これからもよろしくお願いします(^0^)

担当は山ちゃんこと、山﨑棟梁です!

※12/9日に合同新聞を購読のみな様に配布されている子供向け新聞GODOジュニアに成合君がドドーン!と載っています!またブログにて報告します♪

じゃじゃーん!撮影会!

ここ数日連日ブログを更新しています!

なので、みて頂きたいシーファンの掃除方法などありますので、さかのぼってチェックしてみてくださいね。

さて7日お昼から、メンバーが落ち着いて、やっと会議前とかの時間とお天気がいいのと重なる日ができたので集合写真を撮影しました!

あっ!運動会の棒倒しじゃないですよ~

ちょっと持ってみた。

子供もチャレンジ。これくらいなんのそのらしいです(^0^)

せっかくなので二級建築士に合格したこの二人の写真もとってもらいました。

近日公開。カッコいいですよ~

愛でした。

祝い酒じゃ~!!!

12月7日、今日は協力業者様との忘年会です。

そして、もうひとつ…

今日は二級建築士の合格発表の日。

なんと…

あっ!タイトルに書いちゃいましたね(^-^;)

合格です!!

って誰が!?

山ちゃんと成ちゃん!!

今日の忘年会のお酒は祝い酒!

頑張ったぶんだけ結果はついてきます。

大丈夫!

来年、二級建築士を受ける人も頑張ってください。

私も頑張りますか…

日建学院(資格取得の学校)の伝説の営業マンにお尻を叩かれてます(笑)建築士じゃありませんよ。

※伝説の営業マン…会長から門前払いを受けたにも関わらず、通って通って…今では伝説の男M氏です。(くまさんみたいなんですが、怒ると本当に熊みたいに迫力大です。(笑))

2人ともおめでとう!!

愛でした!

12月だ!大掃除だ!シーファン掃除法!

昨日から急に寒いですね~

昨日はところによりちょっと雪がチラホラ…

子供の時は寒さなんてそっちのけで喜んで外に出ましたが、今では…

たまにわらべにかえって走り回るのもいいかもしれませんね~

さて、藤丸のお家の特徴でもある吹き抜け。

「吹き抜けがあると寒い!」

いいえ、違います、藤丸の家の場合は!外断熱工法と高性能の断熱サッシでしっかりと断熱しているので、吹き抜けがあっても寒くないんです!

しかも、吹き抜けがある事で家中の温度を一定に保つ。各部屋に寒暖差があまりないようになります。

暖差のない家!(←あっ!うまい事言った!でも、コレどこか県外の工務店さんで見たキャッチコピーです(笑))

そんな吹き抜けに空気を循環させるためについているシーリングファン。

毎年お掃除の時期にちょっと困りますよね…

そんな時はコレ!

ちなみに、ハンズマンでこの時565円!ホームセンターなどで売っています。

これ、伸び縮みしますが、せいぜい伸びて1メートル。

吹き抜けの掃除には全く足りませんよね。

そんな時は、ご家庭にあるホウキや突っ張り棒にこのお掃除道具をテープで固定して長くしてください。

アルプで実験しました。シーファンまでかなり距離がありましたがなんのその。

たまっていた黒い埃があっという間にスッキリ♪

いいわ~これ!

シーリングファンは、クルクル回るので、お家で掃除する時は誰かに長いものでシーリングファンを支えてもらっておくとやりやすいですよ♪

シーリングファン以外にも照明器具などの上にたまったほこりも取れますよ。

埃…たまるとこびりついてしまう場合もありますので、これでこまめに取るのをおススメします。

最近は掃除をする為などにキャットウォークが付いているところも多いです。

どうしても届かない方などは、年末お掃除隊にお申込みください。

ふじまる便りでは締切日が11/27と12/11と記入してありましたが、12/11が正解です(^-^;)

ごめんなさい。

さて、机のまわりもぼちぼち掃除していきましょうかね…

愛でした☆

 

かれこれ4年前ですね。H様邸地鎮祭

小雨が降る朝。

今日は大分市H様邸地鎮祭。

雨の為に大きなテント張りましたが、地鎮祭が始まる頃には雨もやみました(^0^)

雨もやんで、無風。

静かに取り行われたH様邸地鎮祭。

H様と藤丸建設が出会ったのは4年前の合同新聞社主催の住宅展示会にて。藤丸のブースを訪れてくれたのがH様。

それからゆっくりじっくり見て頂き、今日この日を迎えることが出来ました。

先日もシークレット見学会に来ていただいたH様。

現場にも気軽にたくさん遊びに来て下さいne

本日はおめでとうございます(^0^)

担当は金子棟梁・増本君・安藤君です。

ご近所のみな様、どうぞよろしくお願いします。

隣のおじちゃんが『いいね~』って声かけてくれました。ありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします(^-^)

愛でした

 

いざ、出陣!N様邸上棟!

いよいよいろんな事が初めてのN様邸上棟!

天気、現地は晴れ!

朝の出発時間に合せて会長からの差入れ。

会長直々に握ったおにぎり🍙゛

会長はお見送り👋゛

お昼、棟が無事に上がったことを確認してから事務所組と会長は出発!

現場で、ご主人に会った時にご主人の嬉しそうな顔が印象的でした。

まわりはハウスメーカーや地元工務店の新築が建ち並ぶ中での藤丸建設。頑張りますよ!

でもですね、どこで棟上げしても、自慢できるお家です。私が建てているわけではありませんが、すべてが自慢の1棟。

これから大工さん、左官さんの手が、気持ちが入っていくからこその1棟です。どこにも負けません。

上棟式の後、子供たちも嬉しそうで、丸く円をかいて立っていた大工さんのまわりをグルグル~グルグル~

上棟式が終わってS君T君のおかげで和やかに過ごせました。

なぜか梶ちゃんの所にたくさん行っていたS君。

鉛筆見っけ♪

「ここなら大丈夫だよ」と落書きをしたのは、壁に隠れてしまう一本の柱。書き書き。

ちょうどTV台がくる所の壁。見えなくなるけど、TVを見るたびに思いだしてください(^0^)

担当のスペシャル班

野口棟梁・成合君・重石君

野口君は今日も一大イベント、頑張ってくださいね~

N様、ご縁があったことに感謝です。

これからもどうぞよろしくお願いします♪

ご上棟おめでとうございます(^▽^)

愛でした☆

大分市S様邸上棟!すばらし~

由布市挾間町にて土日に行われたシークレット見学会!

たくさんの方のご来場ありがとうございました!

土曜日、見学会ともう一か所大分市にてビックイベントが!それはS様邸の上棟。

残念ながら、見学会会場にいたので現地の様子がわかりませんが、聞いたお話では・・・

『最高!!』

S様、おめでとうございます。

S様はお施主様のO様のご紹介(^0^)実はそのO様もお施主様N様のご紹介。

ご紹介のご紹介(♪

本当にありがとうございます

ご縁がご縁を…

感謝です。

餅まきにたくさんのご近所のみな様が来てくれました。

会長の話に拍手まで頂きました。ありがとうございます。

何か気になる事がございましたら、いつでもご連絡下さい。

駐車場などを貸して頂きましたご近所のみな様ありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

S様、どうぞ気軽に現場に遊びに来て下さい(^0^)」

現場にお施主様ノートを置いておきますのでなんでもご自由にご記入ください

愛でした(^-^)

 

 

焼きいも焼きいも♪あちちのち~

愛です。寒くなりました。

ホカホカの焼きいもがとても絵になるこの季節…

お施主様の大分市K様より段ボール箱いっぱいのお芋が届き、一同大興奮!!

芋といえば、スーパーラジエントでつくる大学芋!ですが、今回は焼きいも!!

早速焼却炉の余熱を利用して焼きいも(^^♪

おいしくいただきました~

そしてただの焼きいもでは終わらないのが藤丸建設。(というよりも会長…)

実は会社に一台暖房器具としてある蓄熱暖房器。実はこれ、古いものでこの蓄熱暖房の会社は今はないんです。

しかも中にある断熱材がなくなっていて、触るとあつい!

ということで、思いついたのが、『この上で焼きいもを作ろう!』もちろん会長。

待つこと3日目。いざ、蓋を開けて見ると…

腐ってる( ゚Д゚)

蓄熱暖房器で焼きいも作戦失敗( ;∀;)

実験途中で会社に来られたGさん、おいしそうな焼きいもの画像がアップできず申し訳ない(笑)

結果は失敗でした~

焼却炉の焼きいも写真↓

 

見える事、見えない事。見てほしいもの、感じてほしい事。

こんにちは。愛です。

いつもありがとうございます。

風が強いですね。事務所の近くはピューピュー吹いています。でも事務所はあたたかいです。

アルプにもいきましたが、暖かかったです。

現場にも行きました。窓はあいている個所がありましたが我慢できるほど。

すごいですね。

最近ちょっといい話を聞きました。

料理についてだったんですが、手作りして出すのとレンジでチンして出すのとは違います。

もしかしたら、あなたにとってレンジでチンの方が好みの味かもしれません。

でも、手作りにはかないません。手から出る”気”。それが料理にのかってきます。

やはり手づくりは最強ですね。

のっけた”気”は残念ながら目にはっきりと見えません。

見える方もいるのかもしれませんが、多くの方が見えません。

でもそこには確かに造り手の”気”が入っているんです。

という話。

そんな話を聞いた時に、一番最初に思ったのが「あっ!だから藤丸建設の木の家って最高なんだ!」と一人違う事を考えていました(笑)

デザインも大切です、もっともっと大切な事もあります。

手造り。

大工さん、左官さんかの手から届く”気”

見学会をした際に、ブログなどを見ていなくても、担当の棟梁をズバリ当ててくる方もいます。

藤丸建設の職人がお施主様に喜んでもらおうと一生懸命に造ります。

会長社長も50年、100年持つようにどうしたらいいか…毎日考えています。

でも残念ながら、そんな事は目に見えません。

なので、ずうずうしくみなさんにお願いです。(家を建てたお施主様も、これから建てようとする方も)

ちょっとだけ家に寄り添って感じて見て下さい。

きっとそれぞれの手から出るエネルギーや気持ちが家にしっかりと…

気持ちを込めた木持ちの良い家

大丈夫です。きっと。