農林水産祭に参加してきました!

土日は別府公園にて行われた農林水産祭に毎年のごとく出店してまいりました!

さて、毎年ステージ近くのブースでしたが、今年は何があったのが藤丸建設ちょっと奥の方へぽ~い(笑)

さぁどうする?

この場所でお客さん来てくれるかな?

毎年来ている人がいきなり場所が変わってたら分からないんじゃないかな?

案の定毎年来ている方々から「さがしたわ~」って。

すみません。これにはこちらもびっくりなんです(^-^;)

一応告知はしたけど、みなさんインターネットしていない方もいますもんね。

毎年同じ場所だったからてっきり同じ場所だと思っていたのですが、来年はどうなるかわかりません。

さてさて、毎年恒例農林水産祭は木工教室!なんと、500円で作れちゃう~!

しかも、大分県産無垢材!

それがなんと、500円!

今年は夏のイベントで大人気だった小物入れ付き本たてを制作。

一日目。スタートは遅かったものの昼過ぎには完売。

一時間から一時間半かかると書いているけどみんな30分くらいで終わった…!すごい!

次の日はあいにくの雨(^-^;)

…にも関わらずたくさんの方が見えて完売!

「これだけの為に来たんよ~」とか、も~嬉しいじゃないですか!

そんな中私が担当したお客さん、耳が聞こえませんでした。

紙に書きながら(汚い字でごめんなさいでした。。。)図面を指さしながら…

でもですね、子供たちの「曲がってるよ」とか「かわって」とか「したい!」とか「やった!」という気持ち、声に出さなくてもものすごく伝わってきた。

音の無い世界のはずが、他のみんなと変わらず、笑い声もしたし、なんだろうな…すごく心地いい時間でした。

一生懸命伝えようとする気持ちに感動。来てくれてありがとう。おばちゃん、「かわって」って手話覚えたよ!(多分あれ)

毎年いろんな出会いがある農林水産祭。

のこぎりで切ったりするのに必要な台としてつかう柱の切れ端。通りかかったおじちゃんが「あれ、くれない?」いわれ、

まだ始まったばかりで、しかも数が丁度しかもっていっていなかったので、木繋会の無料配布コーナーに案内したら、ものすごく喜んでくれた。

砥石を置く台にするんだって。

二本肩に乗せてうれしそうにかついで帰りました。おっ!大工さんか!?

販売物のイチョウのまな板も激安!という事で結構売れました!

残ったのでちゃっかり私も購入(^0^)ムフフ

たくさんのみな様のご来場ありがとうございました!

売り切れ後にご来場いただいたみな様、申し訳ないです。

夏は会社で木工教室をしていますので、そちらにも是非ご参加下さい!

愛でした☆★

勝ち誇った会長を横目に更新中。I様邸上棟日記

少々勝ち誇った会長から「あいちゃん、私ブログ更新してもいい?(´◉◞౪◟◉)」

そうなんです、ブログ始まって以来かもしれません、私と亜矢ちゃんの更新より会長の更新の方が先…

大丈夫です!すぐしますから! ^^)

さてさて、みなさん本当にお久しぶりです。ちょっとブログの更新があいてしまいました(^-^;)

今年の7月にホームページをリニューアルして3か月が過ぎました。

色々とシステムも変わったのですが、一日平均100人近くになりました。

ありがとうございます!これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。

さて、日曜日、日出町にてI様邸上棟でした!!

設計担当は南さん。

7月初めに藤丸に入社、その日にいろいろ考える間もなくいきなり打合せというびっくりスケジュールでI様との打合せスタート!

そして打合せも順調にいき、今日の棟上げを迎えました。

上棟前日、初めての藤丸建設での設計第一弾の棟上げ…

眠れなかったそうです。。。

私達が現場についた時にすでに棟も上がっていました。

現場ではご近所の大工さんやお父さん、お母さん、I様皆さまも見に来ていただいていました。

現場の雰囲気も良く、ところどころ青空も。

 

担当は飯尾棟梁

入社2年目のコダちゃんこと小玉君

会長いわく、ここ最近ちょっと変化して来ている小玉君らしいです。

会長しね~っと見てますよ~~~~

無事に上棟式まで終えて、みなみさんの感想は…

『場面場面でビシッと決まっている棟上げは初めて。団体競技が決まった感じ。ただただびっくりです。』

南さん、お疲れ様でした。一安心。そしておめでとうございます!

I様、ご上棟おめでとうございます。これからたくさん現場に遊びに来て下さいね

あっ!お母さ~ん、差入れはご法度ですよ~お気遣いなされないように(^0^)

その代りたくさん現場に来て若い大工さんんp仕事をじっくり見て下さい!

今後ともよろしくお願いします。

ご近所のみな様、朝早くからの工事へのご協力ありがとうございました。またたくさんの方のお餅まきへのご参加ありがとうございます!

これからもどうぞよろしくお願いします!

あっ!!実は何年ぶりでしょうか…お近くにお住いのお施主様の奥さんがお餅まきに来てくれました。

いろんなお施主様に会うのですが、みなさんどんどん若返っていく!!一瞬誰だかわかりませんでした!

不思議。若返りの家?違うか(笑)

愛でした☆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

アルプワサダハウジングタウン内藤丸建設モデルハウスにて開催中の絵手紙と絵の展示会、どなたでも気軽にご来場できますのでどうぞ是非お越し下さい!

そう君の絵はいくつか増えています。

詳しくはホームページのイベントカレンダーにて★

大分市H様邸地鎮祭-意外と初めて…-

土曜日の台風前に行われた大分市H様邸地鎮祭。

台風前という事もアリ雨( ;∀;)

でも、大きなお手製テントで全体を囲うので安心。

雨の日、設計の星のおじさんの傘(笑)

外は真っ黒、中は★だらけ~

山本さん、は星が好きなんです!山本さんらしい傘でした。

さて、タイトルに書きましたが、実は地鎮祭の時に雨が降るのは平倉棟梁初めて!

ほ~!意外~(笑)

一回棟上げで雨が降っただけでかなり「雨男」と言われます藤丸建設(笑)

勝手に雨の日のインパクトが強くてそうなるんです(笑)

地鎮祭で雨が降ったのは初めてという事に一同びっくり。

上棟はお天気に恵まれますように♪

H様も雨の中お越しくださりありがとうございます。

お身体冷えませんでしたか?

暑かったり、涼しかったり、気温の変化が激しいのでお体気を付けてくださいね☆

ご近所のみな様、これから工事が始まります。どうぞよろしくお願いします。

何か気になる事がございましたら、気軽にご連絡ください。

愛でした(^0^)

 

 

台風前・台風後

台風が通過しましたが、県南だけでなく大きな被害が大分県内いたるところで見受けられます。

一日も早く日常を取り戻せますように。

今まで暮らしてきた家が泥だらけになったり、一生懸命に育てた農作物が泥に埋まったり、稲刈り直前…すべての稲が倒れたり、車が浸かったり

本当に被害を受けた方の気持ちを思うと何とも言えません。

会長の家が臼杵市という事で、台風中にたくさんのお施主様より心配のご連絡を頂きました事、心より嬉しく思います。

いつもはこちらから「大丈夫ですか?」とご連絡をする側なのに、お施主様からご連絡を頂けるなんて…

その一本の電話やメールが嬉しくどんなに心強かったことか…

それを再確認したうえで、やはり台風のご連絡という事は大切だなと再認識しました。

ありがとうございます。

さて、みなさん大丈夫でしたか?

うちは山の上ですが、山を下りると大変な状況になっていました。

稲はたおれ、ガードレールに川からあふれた流木やゴミが絡み、山の下にあったいえは、家の中の荷物を全て外に出してたり、3台あった自動販売機が1台になっていたり…

台風直撃コース。

1日も早く日常を取り戻せますように…

お施主様へ

県南地域や河川の側の地域を重点にご連絡いたしましたが、みなさん大丈夫でしたか!?

何か気になる事があればすぐにご連絡ください!

台風前(土曜日)に行われた大分市H様邸の地鎮祭の様子はまた後日アップいたします。

明日は大分市賀来方面にて棟上げです!

アルプにてイベント開催中です!

詳しくはホームページのイベントカレンダーをご覧ください。

愛でした

台風18号が接近しています

ご注意下さい。台風18号が近づいています。

庭にある飛びそうな物の片付けをしましょう。

あと、物がとんでくる恐れもありますので、雨戸やシャッターがある方は閉めておきましょう。

河川や土砂崩れの危険がある場所には近づかないようにして下さい。

お施主様へ

何かありましたらすぐにご連絡ください。

 

城下カレイの有名な日出町で…私達と同じ工務店にすればいいのに…

日曜日、城下カレイで有名な日出町で地鎮祭でした♪

城下カレイよりもカレイ最中が好きな経理担当の亜矢ちゃん(笑)知ってます?カレイの形の最中、おいしいですよね(*^-^*)

亜矢ちゃんはあれが大好きなんです。プチ情報(笑)

さて、日曜日はI様邸地鎮祭!

この日私は出席していませんが、あたかもそこにいたかのように書きます!

I様ていの地鎮祭にはご両親もご出席していただきました。

I様のご両親のお家はずっと前に建築して、そこの大工さんもすごく良くして頂いたそうです。なのにI様が家は藤丸建設建てる!と言った時は、お母さんは「なんで?私達と同じ工務店で建てればいいのに…」と正直思っていたそうです。

で、いざ、解体工事を解体屋さんがした際にちょこっと担当の飯尾棟梁が現場へ行って作業をしました。それを見ていたお母さんが「娘が藤丸さんとこに頼むといったのがわかった!」と教えて頂きました。

飯尾君仕事振りか、想いか、、、、何かがお母さんにも伝わったのでしょう。

嬉しいお言葉頂きました。

ありがとうございます。これから工事に入って気が付いたことがあれば何なりと声をかけて下さい。

地鎮祭おめでとうございます。

帰りにたくさんのお芋を頂きました!(^^)!

頂いたお芋はみんなで分けたり、会社でラジエントヒーターを使って簡単大学芋をしておいしくいただきました!ありがとうございます!

ゴマがあればもっとおいしく見えるのに…

そして、日曜日はこれからお家を建てるG様よりタコ頂きました!

タコーーーーーーーー!!みんなテンション上がりました!

早速会社でボイルしてつまみ(笑)

あ~おいしい♪

G様ありがとうございました!おいしかったです!

会長が「Gさんは釣りするんか!?」と興奮気味に言っていました(笑)会長も久しぶりに釣りがしたいみたいですね~

愛でした(^0^)

 

私利の心と利他の心

『経営には”利他の心”が必要である』(by会長)

愛です。ちょっと真面目な感じのスタートですが…真面目です!

さて、ご存知の方も多いと思いますがわたくしはずいぶん前に離婚して実家に子供と一緒に戻りました。そうです。会長の娘。なので会長と奥さんと一緒に暮らしています。会長は家に帰るといつも仕事の話ばかり。最初はうんざりしていましたが、最近はこのぶつぶつ独り言のような話しかけているのはあと何年かな?とか思うとぶつぶついう声がちょっとだけ、心地良くなりました(笑)…心地よくはないですが、聞く耳を持つようになりました(笑)

毎日仕事の話はもちろんですが、社員の育成についての話や色々。

もちろんしつけの話も。なので対立することもしばしば。

親と私と子供。会長からしたら孫です。しつけ方がやはり違います。

私は「お母さんから怒られるから〇〇しなさい」という言葉が正直ピンときません。正直お母さんを理由にするのは間違ってるだろう!とはっきりそう思っていました。

昨日も爺とこの事で「それは違う!お母さんから怒られるからとかじゃない!」と私もぷりぷりいう訳ですよ。

でもですね、これ、うちの爺からすると利他の心。

利他とは…自分の利益よりも他人の利益を優先する。自分を犠牲にしてまで他人の利益を優先する。

要は他人を思いやる、自分の事よりあなたの事!という感じですかね。

「お母さんに怒られるから、ご飯ちゃんと食べなさい」

これ、「怒られるからじゃない」ですよね。今の人はほとんど私と同じ考えだと思います。

でも、「お母さんさんが一生懸命作ってくれたものだから、お母さんの為にもちゃんと食べなさい」

という意味で言ってるんですねうちの爺。

言ってくれなきゃそこまで考えてたとか思いつきもしません( ゚Д゚)「また爺は”お母さん”という理由にして、自分が嫌われないとしよる…」としか思いません(笑)

利他の心…それは今多くの人に欠けている事。

ちなみに爺から言わすと「愛ちゃんたちの世代の子育てはちょっとおかしい…何か勘違いをしている。利他の心がない…誰かの為にとかそういうのがない。だから子供も自分の為にしか動かない。」

爺は利他の心を理解したうえで「お母さんから怒られるから…」というのを使います。使うそうです。。。

たまに明らかに利他の心じゃない時もありますが…

もし、あなたのまわりの方が「お母さんに怒られるから…」とかそんなニュアンスの言葉を使っている時、私みたいに真っ向から「お母さんから怒られるからじゃない!!」とプリプリならずに、「もしかして利他の心??」と思ってみてください。あと、子供たちにもそれをちゃんと説明してあげてください。

ちなみに、うちの兄(社長)には利他の心があるらしく私にはない!とズバリ言われました

ギャー!改善改善。

奥さんの会長も元気で長生きしてくださいね~たくさんの社員の成長を見守って下さい。

ちゃんちゃん

 

 

 

祝上棟T様邸!いいお天気で写真撮りすぎました♪

こんにちは、愛です!

8月も終盤、暑さもだんだんと和らいできたと思ったのもつかの間、昨日は暑かった~!

でも、晴れて良かったT様邸の上棟日!

青空!

T様邸の注目するところは…

車庫の二本の木曽桧(8m)!とリビングにかかった二本の6mの桁!写真はリビング。

写真の桁は化粧と行って、完成しても壁の中に隠れず、見える桁です。

会長が化粧として木材を表に出すこと、それは「大工の仕事が見えなくなるから」

いい材料、いい技術を壁で見えなくなるのはもったいない。

見えるとなると、(…見えなくてもですが)気合入りますよね!

も~会長は惚れ惚れと材料を見ていましたよ!

「こんな材料、もうないかもしれん」と、車庫の桧を見ていっていました。

暑かったので休憩をとりながらの作業。

休憩中ふと目についたのは今年4月に入社した荒金君、牧君、安藤君の金づち。

5か月でこんなにはげたりするんだ…と。一生懸命金づちを振っている姿が目に浮かびます。

がんばれ!

 

会長より一言。いつも棟上げが終わるとやっぱりホッとします。だからついつい本音がポロリポロリ(笑)

「大きなお家だったから屋根仕舞いまで行くかどうかな~っち思ったんやけど、やっぱり終わった!美根君の現場は安心して棟上げできる」

ちゃんちゃん(^0^)

まだまだ残暑厳しくなりそうですが、みなさんお気を付けてくださいね~

facebookの方で写真をたくさん掲載しています。そちらも是非見て下さい。

 

M様邸地鎮祭と木工教室の忘れ物

今日は大分市内で地鎮祭がありました!

雨の中の地鎮祭でしたが、雨のお陰でとても涼しくて気持ちが良かったです。

雨の時は大工さんが手際良くテントを張ってくれるので一安心。

M様との出会いはアルプからです。

うちを気に入って下さり、見学会にも何度も足を運んで頂きました!

無事に地鎮祭を迎えられ、次は上棟ですね♪

どんなお家が出来るか楽しみです✨

担当は金子棟梁、増本君、今年入社したての安藤君です。

みんな真っ黒に日焼けしてます💦

まだまだ暑い日が続きそうなので、体調には十分気を付けてステキなお家を建てて欲しいです。

M様、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

何かありましたらお気軽に会社の方までご連絡下さい♪

そして、先週19日の土曜日に藤丸建設で行った木工教室!

沢山の方のご参加ありがとうございました。

また来年もぜひお待ちしております!

その際の忘れ物が何点かありますのでご紹介します。

心当たりのある方は会社の方までご連絡下さい♪097-594-3067

アヤでした。

木工教室&お施主様感謝DAY

愛です!久しぶりのブログ更新!

19日、藤丸建設のビックイベント夏の木工教室!昼からはお施主様感謝DAY!が先日無事に終わりました。

一大イベントという事でこれが終わるとちょっとホッとした感じです。そして夏が終わったな~という気持ちになります。

去年までの黄色のTシャツから今年は真っ黒職人魂Tシャツ!

ずうずうしく事務職も”職人魂”(笑)お施主様や協力業者様には大好評!職人さんからは…「ロゴのせいで30%通気性が悪い(笑)」とクレーム(笑)ちゃんと情報入ってますよ~!ちなみにこの後姿の右の方からでした👉

木工教室は去年より少し多めの人数。

今回は申し込みを早めに締め切らせていただきました。また来年よろしくお願いします

おじいちゃんと♪

平倉棟梁とくぎ打ちの練習

今年も大人気のプール!

パッと見わかりませんが去年のプールより深さが倍!

しかも…

これまた写真じゃわかりませんが、ポンプを付けてその先にストッキングを付けて、そこでゴミを取って循環させました!(志賀班長アイデア!)

どおりで今年はゴミが少ないな~と思ったとこですよ!

丸太切りコーナーも大人気!それぞれ好きなサイズに切ってお持ち帰り♪鍋敷き用だったり色々

昼からはお施主様感謝DAYのソフトボール大会

バッターボックスに黄色い声を送るお施主様達(目の修正了解を得ています(^^♪))

視線の先、バッターボックスに立っていたのは…

いっちゃん

だったり

こだちゃん

今年のMVPは…私が欲しい!!

じつはこれ、みんなのサイン入りPHOTO ALBUM!

棟梁は見開きページ。まだ棟梁じゃない人は半分。新人は4分の1ページ。(写真の都合もアリで(笑))

あ~欲しい!でも、これ一冊しかないんです。今年のこのメンバーのみですので、二冊とない!

あー欲しい!MVPを獲得したお施主様のH様…忘れないかな~と願ったお施主様多々(笑)

夕方からはバーベキュー大会!

この為に朝から協力業者様たちにお手伝いしていただきました!ありがとうございます!

調理班だけでなくソフトボール大会や運営などでもお手伝い頂きました。

(順不同)

栗木植物園の栗木様・森口板金工業の森口様・明野電業の宮崎様・第一生命の矢田様・eツール道楽の田中様・大分銀行ローンプラザの秋吉様・永住産業の井上様・飯尾棟梁のお母様・分藤保険事務所の分藤様・卒業した岩﨑棟梁の奥さん陽子ちゃん

ありがとうございました。

お酒も入り、ちょっと気持ちがゆる~くなった所で始まるのが、みなさんも楽しみにしているオークション大会!!

今年もたくさんの素敵な作品がありました。

木工教室参加人数 131名

お施主様感謝DAY参加人数 98名

本当にありがとうございました!また来年もお待ちしております♪