カテゴリーアーカイブ: 未分類

夏の日の棟上げ

大雨の影響が心配です。
避難勧告などが出ている地域の方々、どうぞ身の安全の確保に努めてください。

国東市で行われたO様邸棟上げ🏠✨

朝から見守ってくれたのはおじいちゃん。隣の畑から素敵な三角形の帽子をかぶって(写真忘れちゃった(^-^;))

無事に棟上げを終えました。
棟上げも良かったのですが、今回の主役はコレ

大黒柱につけられた大きな榊(さかき)

榊につけられたのはこれまた大きな御幣(ごへい)

実はこれ、小学校2年生がつくりました!私も何度がありますが、なかなかうまくできないもので・・・やりあ太もその都度確認しながら切ります。見ているのになかなかうまくできなかったり・・・
すごいね。

実は、こんな儀式があるのも・・・
神主さんが、おじいちゃん(お父さん)!!地鎮祭の時もおじいちゃんが祝詞をあげてくれました。

夕方になり、神主さん姿のおじいちゃんが登場した時は・・・
正直、朝畑から三角形の麦わら帽子をかぶっていた姿とはかかけ離れていて・・・
かっこよかったです!
思わず、「おとうさん、かっこいいですね!」って

この日は久しぶりにお餅まきもしました。
上棟式中は誰もいなくて、がらんとしていたけど、上棟式終盤にさしかかると、近所の方々がたくさん集まってくれました。
また、おじいちゃん(お父さん)の姿を一目見ようと、家のすぐそばはギャラリーでたくさん!
ちなみに地鎮祭の時も参加していた、O様とお友達のI様(実は藤丸のお施主様)も上棟式から参加(笑)

あっ、順番がばらばらですが・・・
お昼においしいスイカをいただきました!ありがとうございます!
暑かったので、助かりました~

大きなスイカだったんですが・・・2玉持ってきたときは、さすがにビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
でも、夏はやっぱりスイカ最高ですね!ありがとうございました!ご馳走様でした。
ちゃっかり、藤丸奥さん用に1玉お土産も頂いて・・・
持って帰った時の、嬉しそうな藤丸奥さんの顔、動画をとっておけば良かったです、ありがとうございました

久しぶりに、丸太の大黒柱・・・
うれしかったな~
それに抱き着く子どもたちの姿もうれしかった。あと、もう少し大きくなったら手が届くね(^-^)

O様、ご上棟おめでとうございます。
うれしい棟上げでした。
あたたかい棟上げでした。

これからもどうぞよろしくお願いします。

家造りへの想い

今日、アルプ総合住宅展示場は全面リニューアルのため、閉館いたしました。
長かったような短かったような5年間、本当にたくさんの方にありがとうございます!

5年前・・・アルプオープン時にみんなが書いた家造りへの想いをご紹介しています。
今日もみんなの想いをお届けします

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆

 鶴崎工業でいろいろな家づくりについてを学びましたが、木造の大工になりたいと思いました。木は空気中に多くの湿気があれば吸収し、少なければ放出し、湿度を一定に保ち、断熱性にも優れているため、冬もあたたかく、風を引きづらくなる構造だということがきっかけで興味を持って作ってみたいなと思いました。藤丸建設はプレカットではなく、手刻みて加工をしたので、藤丸建設に決めました。たくさんの技術を身につけたいと思います。

 自分の仕事の図面上の二次元のものを三次元に仕上げていくという高度な技術を要する作業をこなし、一軒の家として形に残るということはとても面白く、やりがいのあることだと思います。そして藤丸建設の住宅は調湿作用やあたたかみがあり、断熱性能に優れ、自然素材を使用し、環境負荷の最も少ない工法で肌触りがよく、軽量で耐震性に優れるなどたくさんのメリットがあります。この仕事をすることができてとてもよかったと思っています。これからはいろいろな技術を覚え感性を磨き、自分の力にしていきたいです。

 見習いから始めた。それまでも住宅建築に携わってきたが、会長の考えに驚かされてきた。本当にできるのだろうか、それで大丈夫なの・・・いろいろやれば何でもできる。無理だと思うことも無理ではなかった。何年かで家を任されるようになった。「自由にやってみよう」と会長は信用してくれている。それがプレッシャー。自分だったらどうだろう、お施主様はどうだろう、ほかの大工さんはどおう思うだろう、いろいろ考え悩む。造ったが、納得できず、次の日そのあとに造りなおしたことが何度もある。工事を進めていくときに、どうしよう、このままでいいかな?と思う時があるが、悩んだときは「つくりなおす」と決めている。いつまでたっても頭から離れないから、言い訳したくないから、これからも、出来ることをしっかりして、出来ないことに挑戦して、自慢できる家を造っていきたい。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆

ちょっといい話

ちょっとかどうかは・・・あなた次第!!(笑)

ちなみに私にはすごくいい話でした。

というのが、次期アルプに向けて、現在のアルプで常駐しているお施主様へ聞き取り調査・・・ヒアリングというものをしています。
私たちよりも長くアルプの展示場にいて、来場してくださる人の流れや、ニーズをよくわかってらっしゃるのは、やはり11名のレディースです!

で、いろんな意見が出てくるわけですよ。
私たちが気が付いたことはもちろんですが、気が付かなかったこと、予想しなかったこととかいろいろ。

次期アルプはどうなることやら・・・

あっ!新しい場所は、今回と同じところといいたいところですが・・・センターハウスの斜め後ろ・・・駐車場の奥・・・になります。

そうですね、家を建てたら4面丸見えの場所です🏠✨

場所の話はさておき、いい話。

そう、ヒアリングしているときに「何か、こうしたらいいとか、これは良かったとかありますか?」と聞くと・・・

「特にどうのこうのはないんです、改革とかそういうのは苦手で・・・ただ、与えられた中でどんな風にするかを考えるのは好き。その中でできる最大限のことをします。なので、次期アルプも楽しみにしていますね」

と。

おやまぁ、、、頑張るしかないですね。
道のりは厳しくなるかもしれませんが、現在のアルプも完成した時はそれはもううれしかったのを覚えています。

もうすぐ閉館はさみしいけど、解体はもっとさみしい(*´Д`)あっ!現在のアルプはお嫁に行く先が決まっております🎵できる限りの移築ということになります(^^♪それも楽しみ。

暑い日が続いています、熱中症などにお気を付けください。

お施主様の声【ふじまるの決め手は?】40代ご夫婦

さて、以前も掲載しましたが、40代ご夫婦の藤丸建設に決めたワケ・・・

もう築8年くらいになりますかね…
今でもこうして関係が途切れていないことに感謝します。

「どうして藤丸建設に決めたんですか?」

と聞くと奥さんが

「それこそ、初心に戻るじゃないけど、この前主人に聞いてみたら
主人が、いましかできない家造りだと思ったから。今時自分ところで木を選んで、墨付けをして、刻みまでするところって他にないと思った。って。
もちろん藤丸建設さんに会うまで色々な所に見学に行ったけど、他の会社の家を見学をするたびに「この家に30年暮らせる?」って自分たちに問いかけたら、違うな・・・って。そして出会ったのが藤丸建設さんの建築途中の現場。建築途中なのに、他の所とオーラが違ったんです!どの棟梁がしていたかは分かりませんが・・・(場所等を詳しく聞いたら安部棟梁でした)
それから完成見学会に行って、正直一番最初は藤丸建設さんは高いって思ったんです。でも、他社さんのも見て回ったら、違いも分かったんです。」
色々とお話を聞くと外断熱工法にすごくひかれたそうです。

実際に暮らしてみてどうでしたか?と聞いたら

「暮らしていて感じるのは光と風。エアコンで一度冷やしたら、そのひんやり感がエアコンを切ってもずっと残るのが不思議。スーパーラジエントヒーターや蓄熱暖房器もお気に入りです。」

と。

当初、他社さんと藤丸建設で金額で比べた際にでた大体の差額は、ご主人は外断熱工法の値段と思えばいいんじゃない?と。
今でもお家の事について家族で会話をしてくれている事、大切に大切に暮らしてくれている事にありがたく思う今日この頃。

そんなお施主様が増えるといいなと思う私でした✨

今日のPOINT
①他社さんと比べてください。納得いくまでたくさん見て比べてください。
②若い時も年齢を重ねても家族に似合うお家である事。

営業時間短縮とモデルハウスcloseのお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応する緊急事態宣言発令に伴い
アルプわさだハウジングタウン内藤丸建設モデルハウスを4/18日(土)~5/6日(水)まで休業させて頂きます。
また会社の営業時間も短縮しております。
皆様のご理解、ご容赦賜りますようよろしくお願い申し上げます。

お施主様、社員様ご家族皆様へ
何か困ったことがありましたら、気軽にご連絡くださいませ。

2019年ありがとうございました!

一年間があっという間。
だけど、充実した一年でした。

一年の終わりに、新しい棟梁が誕生したことを報告いたします(^0^)

十八代棟梁梶原棟梁です!!


おめでとうございます(^0^)
梶ちゃんの棟梁報告を待っていたお施主様も多いことと思います。
ついにきましたよー!!
お待たせしました!
ということで来年からは梶原班できます。
これからの活躍も楽しみですね♪

新人賞も発表されました♪
新人賞はめいちゃん

優秀賞2人
まずは、棟梁になった梶原君。
そしてもう一人は…

ムフフ

は~い(^0^)/
私が頂きました!なんで!?って…
ものづくり補助金の申請等を評価していただきました!初の受賞にだいぶん興奮しました!
色々と携わっていただいた方々、本当にありがとうございます。
ものづくり補助金にて導入した四面自動かんな盤、フル活動していきます!!
ありがとうございます!

最優秀賞は阿南棟梁!!
さすがです(^-^)

2019年もたくさんの出会いをありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

ギリギリセーフのブログ更新でした(^-^)

良いお年をお迎えくださいませ。

藤丸建設一同

2019年最後の棟上げ:大分市Y様邸

21日大安。建築吉日。
大分市Y様邸上棟の日
11月からの棟上げラッシュもこれで終わり、Y様邸の棟上げが2019年最後の棟上げ。

担当は成合棟梁

Y様邸のすぐ横には、以前藤丸で建てたO様邸があります。
O様邸を建てている時に基礎からずっと見てくれていたそうです。

この前の棟上げの日もO様のおばあちゃんが、嬉しそうに話してくれました。
O様より手づくりのイシガキモチを頂いたのですが…写真を撮る前にお中に入ったそうです(笑)

棟上げは順調で、2019年最後の棟上げという事もアリ集中力がすごかった気がします。

すぐ横をお散歩中のおばあちゃん達。
棟上げのチラシを見て、こんな風に書いてくれていると助かるね。って言ってくれました(´▽`*)(亜矢ちゃん情報(笑))
あっ、今日のブログは乗っ取りです(笑)ほとんど亜矢ちゃん情報なのにあたかも私が・・・笑

この日は真美さん設計なので真美さんも大工さん。

隠れ(?)ファンも多いですよ♪

Y様、ご上棟おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ご近所にみな様、どうぞよろしくお願いします。

年末、クリスマ等で車が多いです。おでみなさんお気を付けてくださいね(^-^)

愛でした

地鎮祭in日田

今年ももう何日かで終わりですね。

あっという間の一年ですね~。早い!!

今年は元号も令和へと変わりました。皆さんどんな一年だったでしょうか。

さて、昨日は今年最後の地鎮祭でした(上棟はあと2棟あります)

現場は日田です。

お施主様M様との出会いは、

もう何年も前に大分市内で建てたお家の前がM様のご両親のお家で、

建築途中を見ていたご両親が気に入って下さった事がきっかけです。

昨日はお天気が良かったのでそれほど寒くなく、良い地鎮祭日和となりました。

昨日はいつも藤丸がお世話になっている神主さんではなく、日田の神主さんでした。

いつもの地鎮祭とは少し違う「鍬入れ」というのがあり、

「えい、えい、えい」言いながら砂にクワを入れていきます。

M様ご主人と藤丸の社長で行いました♪

M様、M様のご両親、おめでとうございます!

上棟は来年になりますが、これらかどうぞしくお願い致します。アヤでした🐧

 

 

かわいい♡緊張の棟上げ(*^^*)

昨日行われた大分市T様邸上棟!
はい。一週間ごとに上棟が続いています!
25日(月)も同じ区画であります。夕方からお餅まきも行いますので是非どうぞ♪
もしかしたらTKYラップが聞けるかも!?

さて、棟上げ🏠ですが、お天気にも恵まれて順調に棟を上げることができました。

現場に来ていたお子さんのSちゃんとYちゃんの緊張している姿がなんだかかわいかった~( *´艸`)
お餅拾いにもたくさんの人が来ていたし、職人さんもたくさんいたし、初めての上棟式もドキドキ♪
お餅まき後の挨拶の時もTKYの攻めのラップにちょい引き(笑)

いつも、見学会でニコニコ😊している2人だったので、緊張している姿が新鮮でした♪餅まきの時は、屋根の上からお餅をまいてくれました!ありがとう。

さて、今回たくさんのお施主様もお餅拾いに来てくれていたみたいですが・・・
すみません( ;∀;)人の多さに気が付かなかった方も多々・・・すみませんでした💦みんなから教えてもらったお施主様だけでも・・・
11名!!!ありがとうございます♪

T様に藤丸建設を紹介してくださったS様も来てくれました!ありがとうございます(^-^)

この日を無事に迎えることができて良かったです(^-^)おめでとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
たくさん現場に来て下さいね♪

愛でした♪(もうすぐ忘年会という事をてっきり忘れていました。しっかりため込んでいます)

今月最後の地鎮祭☆

更新遅くなりました~💦すみません。

ラグビーワールドカップも無事に大分での試合が終わりましたね。

この当日も試合の日でした。

私は行っていませんが、パブリックビューイングもかなり盛り上がったそうな。

もう大分に来るなんてないだろうな~と思いながらTVで応援していました。

という事で、19日の土曜日大分市内にてH様邸の地鎮祭を行いました。

前にH様のご実家をリノベーションさせて頂いております。

それよりも前!?からうちを知って下さっていて、それからの長いお付き合いとなります。

見学会にはH様とお嫁さん、お孫さんがよく遊びに来てくれました。

そしてこの日も息子さんご夫婦が出席してくれました♪

もちろんお孫さんも一緒に♪写真の綺麗なシャボン玉はお孫さんが遊んでいたシャボン玉です。

すごく綺麗ですよね。写真は設計の山本さんの写真です。

(やっぱり私が撮るのと違って綺麗だ…)

写真って難しいです。勉強しなければなりません💦

H様邸、担当棟梁は写真に写っている飯尾棟梁!!

もう一人はこの日お手伝いに来てくれた林君です。

さて、次は上棟ですね!

H様、ご家族の皆様、おめでとうございます。

まだまだ長いお付き合いをこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

アヤでした🐧